Clever Apple English

海外大学、大学院留学を目指す方のための英語

MENU

なぜ"Second"は秒という意味なの? (英単語の語源)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

最近はずっと私の留学や、留学先のオーストラリアについての記事ばかり書いていました。

 

たまには、英語学習について書きたいと思ったので、今日のテーマは「英単語の語源」です!!笑

 

 

 

 

数ある英単語の語源の中でも、最近私が読んで面白かった本である、里中哲彦さんの『英語の質問箱そこが知りたい100のQ&A』の中から少しだけご紹介します!

 

 

 1. Congratulationsの"S"はどうしてつくの??
 
まずは、"Congratulations"という英単語についてです!
 
 
Congratulationsという単語の最後にはSがついていますが、よく日本では「コングラチュレーション」と言っていて、Sを付け忘れたりすることもありますね!
 
私も昔は「コングラチュレーション」と言っていました笑笑
 
 
でもなぜ、「コングラチュレーションズ」であって「コングラチュレーション」ではないのでしょうか?(個人的には言いにくいと思うのですが…)
 
 
 
それは、"congratulations"の"s"は、"Thanks"の"s"と同じで、あふれんばかりの祝う気持ちが複数形の"s"となったそうです!
 
 
私は、三単現の"s"はその場にいない人に敬意を払うために付けるというのを聞いたことがあるのですが(本当かどうかわかりません笑 でもそしたらなぜ複数だとつかないんだろう…とも思います笑)、
 
"s"の一文字にも色んな意味が込められていて面白いですね!!
 
 
 
乾杯の意味の"Toast"はどこから来たの?
 
続いては、乾杯をするときに英語で使う、"Toast"という単語についてです!
 
 
私は、ずっと、「なぜ乾杯なのにトーストというの?パンってあまりお酒進まなくない?」などと考えていました笑
 
 
 
実は、この"Toast"の由来は、15世紀ごろから、茶色く焦がしたパンをワインなどの飲み物に付けいた、また、お酒に風味を付けるために、パンをお酒の中にいれていたことから来ているそうです!
 
 
お酒の中に焦がしたパン.... 確かにおこげなどにはうま味がありますが、機会があればやってみたいと思います笑
 
 
 
 3. "Second"はなぜ秒という意味なの?
 
 
さて、最後は、タイトルにもあるように、二番目という意味の"Second"がなぜ秒という意味なのかについてです!
 
 
 
 
これは、一日を24時間に分けたのが「時間」であり、その「時間」を「一番目」に分けたのが、「分」、「二番目」に分けたのが「秒」であるため、"Second"となったそうです!
 
 
ちなみに、「分」を意味する"minute"は、「一番目の小さい部分」という意味のラテン語である、"pars minuta primaに由来しており、フランス語から取り入れられた、"Menu"という単語も同じ由来で、メニューには料理が「細かく」書いてあるからという理由だそうです!
 
 
 
4. まとめ
 
今日は、里中哲彦さんの『英語の質問箱 そこが知りたい100のQ&A』という本から、面白いと思った英語の語源をまとめてみました!
 
 
この本には、他にも、「野球のブルペンの由来」や「なぜrightという単語が、右という意味と正しいという2つの意味を持つのか」といった興味深い情報がたくさん載っています!!
 
 
興味がある方はぜひチェックしてみてください!
 
 
 
 
 
 
 
参考文献

里中 哲彦『英語の質問箱そこが知りたい100のQ&A』(中公新書、2015年)
 
 
 
楽しい英語学習を!!!

Study Abroad Diary ⑨ Master of Education (TESOL) (Part 2)

Hello! I'm Clever Apple ! !

 

 

Today, I will write about my study at Wollongong university in Australia.

 

Today's topic is the course "Master of Education (TESOL)"!

 

 

 

 

The picture above is a bar called North Wollongong Hotel !

 

The atmosphere is great, and even though I don't like places with too many people, this is one of my favorite places! !

 

 

 

 

 

 

After entering the graduate school course, I was overwhelmed by the number of assignments and thought about dropping out.

 

 

Please see the previous article for details! !

 

 

 

■ Please also see this
 
 
However, I realized that even if I withdrew from school, I would not be able to get the full tuition back, so I have two ways to deal with this difficult situation ! !
 
 
In this article, I would like to talk about those two actions! !
 
 
 
 
 
Action ① Send a message to a Japanese student who is taking the same class
 
The first thing I did was to send a message to a Japanese student who were taking the same class online .
 
 
I did this because I thought, "I'm sure that Japanese student have had the same experience of struggling with assignments as I did, and they might give me good advice! " !
 
 
Moodle , which is used for graduate school online learning, has a function to send messages to other students taking the same course.
 
I used the message function to contact a Japanese student.
 
I'm shy, so I usually don't do that, but there was no other way. I asked her some questions about the assignments of the courses.
 
 
Then, I received a reply, saying that Moodle 's message function was hard to use, so we exchanged LINE (a message app) and started communicating on LINE.
 
 
 
 
I was a full-time student who studied four subjects. However, unlike me, she was a part-time student and take one subject while working, so our learning styles were different.
 
However, she gave me information on papers that I could use for assignments, shared what we didn't understand in class, and taught me the progress of the assignments.
 
 
 
I talked a little about it in the previous article, but the most difficult thing for me was, "I wasn't sure if I can write good writing assignments and if what I was doing was right, and I had to study alone while facing an unknown future.
 
This may have been a problem peculiar to online study abroad, because when you actually study abroad, you can make friends.
 
 
The biggest emotional support for me was having friends who made me realize that what I was doing was the right, and who would study with me.
 
 
Sometimes when I didn't have motivation and was slacking off, she encouraged me to study harder!!
 
 
If I hadn't sent her a message and hadn't got any advice, I might have failed a few subjects or dropped out. 
 
 
 
 
 
 
Action ② Moving
 
The second action I took was to move .
 
 I've been living at my parents' house since I was born, so I just moved to my partner's house in Gifu prefecture .
 
I have a partner that I have been with for about 6 years and I decided to move  and study there! !
 
 
The reason is 1) My family is large, so I wanted to concentrate on my studies in a quiet environmnent 2) My partner was majoring in English Literature, so I thought I could talk about my assignments! !
 
 
My partner has already found a job and is working full time, so I was able to study while doing household chores, including laundry, cleaning, cooking, and shopping.
 
I quite like those household chores other than laundry, so it cleaned my head! (I hate doing laundry because it's nothing new and doesn't give me a sense of accomplishment lol)
 
 
My partner gave me advice on my assignments and sometimes studied with me, which was really helpful!
 
 
 
 
Another good thing about moving is that I gained the “zest for living”!
 
It sounds like Japanese course of study, but as I wrote earlier, I've only ever lived at my parent's house, so living alone (living together?) helped me know how to live alone!
 
 
 
These housework skills I got helped me a lot when I was studying in Australia and living in a dormitory !
 
At the new place, I had a hard but enjoyable life at the same time. (At that time, I didn't know that my friends would later made fun of me and asked me, "How was your Gifu study abroad experience?")
 
 
After I finished the first semester, I returned to my parents' house during the summer vacation.
 
I have a room fragrance in my room, and the moment I entered the room and smelled it, it brought back vivid and painful memories of studying at home! 
 
It seems that memory is connected to the five senses, but it was an interesting experience!
 
 
 
I'm still glad I did the two things I did (I don't think there are many people who study online, so I don't think they sympathize much...lol)
 
 
If you were to ask me if I would like to go back to studying abroad, which was a painful experience, I would probably answer that I would not.
 
However, the friends and experiences I met while studying abroad are really important parts of me.
 
 
 
I would like to write another article about the hardships of studying abroad and  living in Australia.
 
 
 
Next time, I would like to write "What I learned in the first semester"
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !

オーストラリア大学院留学体験記⑨ 大学院コースMaster of Education (TESOL)編 (後編)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

9回目の今回は、「大学院コース Master of Education (TESOL) (後編)」についてです!

 

 

 

 

上の写真は、North Wollongong Hotelというバーです!

 

雰囲気もよく、人が多すぎる場所があまり好きではない私でもお気に入りの場所です!!

 

 

 

 

 

 

無事大学院のコースが始まったのもつかの間、私はコースの課題の量に圧倒され、退学しようとも考えます。

 

 

詳しくは前回の記事をご覧ください!!

 

 

 

 
 
しかし、退学したとしても授業料が全額戻ってこないことが分かった私は、この辛い状況から抜け出すために、ある2つの方法を取ります!!
 
 
今回はその2つの行動についてお話したいと思います!!
 
 
 
 
 
行動① 同じ授業を取っている日本人の方にメッセージを送ってみる
 
まず、私がしたのは、オンラインで同じ授業を取っている他の日本人の学生の方にメッセージを送ってみることでした。
 
 
その理由は、「日本人の先輩ならきっと自分と同じように課題に苦しんだ経験があり、良いアドバイスがもらえるかもしれない!」と思ったからです!!
 
 
大学院のオンライン学習に使うMoodleには、同じ科目を履修している他の学生にメッセージを送る機能があります。
 
私は、そのメッセージ機能を利用し、ある日本人の学生の方とコンタクトを試みたのです。
 
人見知りな私は普段なら絶対にしない行為ですが、背に腹は代えられないということで、「どんな感じで勉強を進めていますか?何か効率よく課題を進めるためのコツとかってありますか?」というような質問をしてみました!(←こんなにフランクではありませんが…笑)
 
 
すると、嬉しいことに返信を頂き、Moodleのメッセージ機能は使いづらいということで、LINEを交換し、LINEでのやり取りが始まりました。
 
 
 
 
その方は、私のように、フルタイムで4教科を履修するのではなく、お仕事をしながらパートタイムで1教科ずつ履修していくスタイルだったので、私の置かれた状況とは少し異なりました。
 
しかし、課題に使える論文の情報を教えていただいたりや、授業で分からないところを共有したり、課題の進度を教えあったりしました。
 
 
 
前回の記事で少し話しましたが、私にとって一番つらかったのは「課題が基準点に合格するのか、自分がやっていることが合っているのかよく分からないまま、先行きが見えない中で孤独に勉強する」ということでした。
 
これは、実際に現地に留学する場合、友人もある程度できるので、オンラインの留学特有の悩みだったかもしれません。
 
 
自分がやっていることが正しいと認識させてくれる、一緒に学習してくれる仲間ができたことが、一番の心の支えになりました。
 
 
時々やる気がわかなくてサボってしまっているときには、基本的にその方のほうが進度が早いので、「このままでは終わらない!!」とやる気も引き出していただきました笑
 
 
もしその方にメッセージを送らず、アドバイスを頂いていなかったら、何教科か落としていたかもしれないし、退学していたかもしれません。本当に感謝しています。
 
 
 
 
 
 
行動② 引っ越し
 
2つ目に私がとった行動は、「引っ越し」です。
 
引っ越しと言っても、生まれてからずっと実家暮らしだった私が、岐阜県にあるパートナーの家に居候しただけです笑
 
私は約6年間一緒にいるパートナーがいるのですが、その人の家に引っ越して、そこで勉強することにしたのです!!
 
 
その理由は、①私の家族は人数が多いので、静かな場所で集中して勉強に取り組みたかったから②パートナーは英文学を専攻しており、課題について相談できると思ったからです!!
 
 
パートナーは既に就職しており、フルタイムで働いているので、私は洗濯、掃除、料理、買い物をしながら勉強し、居候させてもらったのです笑
 
私は、洗濯以外のそれらの家事が結構好きなので、勉強のいい気分転換になりました!(洗濯は新しいことがなく、達成感がないので嫌いです笑)
 
 
パートナーには、課題のことで相談に乗ってもらったり、一緒に勉強してもらうことで本当に助けられました!
 
特に一緒に勉強してもらうと、やる気も出るし、安心感がありました。
 
 
引っ越しをして他に良かったことは、「生きる力」が身についたことです!
 
何か学習指導要領みたいですが、先ほども書いたように、実家でしか暮らしたことのない私は、一人暮らし(二人暮らし?)によって、一人で生きる力を身に付けました!
 
 
 
これらの家事のスキルは、オーストラリアに留学し、学生寮で生活する際、大いに役立ちました!
 
引っ越し先では、つらいと同時に楽しい生活を過ごしました。(後で友人たちから岐阜留学どうだった?と小馬鹿にされることは、この時は知る由もありませんでした…笑笑)
 
 
一学期が無事終わり、夏休みには、実家に帰ってきたのですが、その時に驚いたことがあります。
 
私の部屋にはルームフレグランスが置いてあるのですが、部屋に入ってその香りが鼻に入った瞬間、家で勉強していたつらい思い出が鮮明に思い出されました!笑
 
記憶は五感と結びついているらしいですが、身をもって体験した面白い経験でした笑
 
 
 
 
私が行った2つの行動は、今でもやって本当に良かったと思っています(オンライン留学をする人はあまり多くないと思うのであまり共感は得られないと思いますが…笑)
 
 
辛かった留学をもう一度やりたいかと聞かれたら、多分もうやらないと答えると思います笑
 
しかし、留学先で出会った友人や経験は、本当に大切な私の一部になりました。
 
 
 
留学で辛かったことや、実際にオーストラリアで暮らしたことについては、また記事にしたいと考えています。
 
 
 
次回は、「一学期に受講した科目ではどんなことを学んだのか」についてご紹介したいと思います!
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!

オーストラリアの食事って美味しいの!?(ベジマイトを含む)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、オーストラリアに留学していた私が、「オーストラリアの食事」についてご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

さて、みなさんは、「オーストラリアの食事」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?

 

 

私は留学前は、正直、「あまり美味しくない」というイメージを持っていました…笑

 

 

それには、理由があり、オーストラリアに旅行に行ったことがある両親は、「日本のお米が恋しくなった」と話していたり、ホームステイを経験した友人は、「牛乳に新聞紙を溶かしたようなものを食べさせられた」と言っていたからです…

 

 

そのため、留学前の私はオーストラリアの食事が自分の口に合うか非常にビビっていました… (新聞紙ってなんだよ… やばいよ、オーストラリア人…と…)

 

 

 

 

しかし、実際に行ってみると、私的にはオーストラリアの食事は結構気に入りました!!

 

「オーストラリアの食事が美味しいか」という疑問に対しては、「よく分からない」というのが私の結論になります。(めっちゃ曖昧ですね…笑)

 

 

留学先での食事がどのようなものだったのかをさっそく見ていきましょう!!

 

 

 

【注意】この記事は、私の主観を大いに含んでいます。というより100%です。

 

 

 

 

 

 

 1. 学生寮の食事について

 
まずは、学生寮の食事についてです!!
 
私は、留学先で、「キャンパスイースト」という学生寮を利用していたのですが、そこでは朝食と夕食が付いていました!!
 
そのため、自分で料理をすることはほとんどありませんでした!!
 
 
毎日食べる食事なので、その味がとても重要です。
 
私の率直な感想は、前にも話しましたが、「美味しいけど、レパートリーが多くないから少し飽きる」というものです笑
 
 
 
料理はこんな感じです!(日によります)
 

 
 
時々ケーキなどのスイーツも出るのですが、このケーキはとても美味しかったです!!
 

 
ここでのポイントは、「自分の好きなものを選べる」ということです!!
 
少なくとも、私の寮では、「牛乳に新聞を溶かしたようなもの」は出ませんでした…笑
 
 
 
寮であれば、お金はもったいないですが、「食べない」ことを選ぶこともできるので、そこは、ホームステイよりも良かったと思います!
 
ちなみに、オーストラリアでホームステイをしていた友人は、毎回の食事が美味しいとi言っていました!(ホストファミリーの方によると思います!)
 
 
私が暮らしていた学生寮については、こちらの記事もご覧ください!!
 
 
 
 

 2. 外食について

 
二つ目は、「外食」についてです!!
 
 
学生寮のキャンパスイーストでは、昼食が提供されなかったので、時々お昼ご飯を食べに行ったり、旅行先でご飯を食べたりしました。
 
 
ちなみに、留学先でよく、「めっちゃ太って帰ってくる」という話をよく聞きますが、ドケチな私は、よく昼食を食べず、いつも空腹だったのででむしろ痩せました笑
 
 
留学先のウーロンゴンでは、中国料理や日本料理、韓国料理やタイ料理などのアジアの料理店がたくさんあり、どこもとても美味しかったです!!
 
 
 
少しだけ写真をお見せします!!
 
これはタイ料理屋さんで食べた、トムヤムクンです!
辛すぎず、ココナッツが効いていて美味しいです!

 
これは、中国&カンボジア料理店で食べた「何か」です笑
ごめんなさい、名前忘れました… 誰かご存知の方教えてください笑

 
 
アジア料理の他にも、美味しいケーキや...

 

 
ハンバーガーなども美味しかったです!!

 
特に、ハンバーガーやフィッシュアンドチップスは間違いなく美味しいのでよく食べていました!!
 
 
 
 
 
でもここで気になるのが、「これってオーストラリアの料理なの?」ということです。
 
確かに、レストランでの食事は美味しいですが、私は、「オーストラリアの伝統料理」的なものが食べたかったので、友人にオーストラリアで有名な料理を聞いてみたのですが、
 
「うーん、フィッシュアンドチップスは美味しいけど、あれはイギリスだし、オーストラリア特有のものはあまりないなぁ… ラミントンとか?」
 
などと供述しており、現地の人たちもあまり分かっていないようでした笑笑
 
 
 
 
そこで、気になった私は「ラミントン」なるものをスーパーで購入し、食べてみました!!
 
ラミントンとは、チョコレート味のスポンジケーキにココナッツのようなものがまぶしてあるもので、今回の記事の、一番上の写真にあるものです!
 
通常のケーキに比べると少し水分は少なめですが、そこまでパサパサしているわけではありません。
チョコレートが好きな私は、美味しいと思ったのですが、甘くてずっしりしているので、あまりパクパク食べられるものではありませんでした…笑
 
 
友人曰く、「スーパーのよりは、自分で作ったりカフェにあるラミントンの方が美味しい」そうです…笑
 
私は残念ながら試してみる機会がありませんでした…
 
 
 

 3. ベジマイト

 
 
最後のご紹介するのは、ベジマイトです!!
 
 
ベジマイトとは、オーストラリアの、「野菜をイースト菌で発行させた茶色いペースト」です。
 
「世界一マズイジャム」などとも言われたりしますね笑
 
 
よくユーチューバーの方が試食しているので、見たことがある人もいるかもしれません。
 
 
 

茶色いビンに黄色と赤の目立つパッケージで、私の利用していた学生寮でも、朝食の時に食べることができました!
 
 
 
さて、その気になるお味は…
 
 
 
 
 
 
 
とにかく「しょっぱい」です笑笑
 
特に最初は、チョコレートペーストのような甘い見た目なので、脳が混乱します笑
 
 
ほんの少しの量でかなりしょっぱいので、とても薄くトーストに塗って食べるのがポイントです!!(不味いと言っている人は塗りすぎな気もします…)
 
 
味は、日本人の方が知っている味に例えると、「味噌」に近いと思います。
 
ただ、味噌に比べ、うま味が薄く、かなりしょっぱいように感じました。
 
 
 
友人たちは「大豆の味がする」などと言っていましたが、私はよく分かりませんでした笑
 
 
こんがり焼いたトーストに、ベジマイト少量とバターを塗って食べると、「美味しくはないが、まずくもない」です笑
 
 
結構不味い!!!という人もいますが、私は、美味しいとは思いませんでしたが、「健康にいい」と聞いたので(本当か!?笑)、時々食べていました笑
 
 
 
 
ちなみに、日本に帰ってきた際に訪れたホテルの朝食ブッフェでもベジマイトが置いてあったので、日本でも食べるところはありそうですね!!
 
 
 
 

 4. まとめ

 
 
今回は、「オーストラリアの食事」についてまとめてみました!
 
 
 
オーストラリアで食べた食事は学生寮、外食ともに美味しかったのですが、ホームステイをしたり自炊をしたりしたわけではないので、「分からない」という結論にさせていただきました笑
 
 
とはいっても、様々なレストランがあったり、スーパーで食事を揃えて自炊もできるので、自分が好きなものに関しては「美味しい」と思います!!
 
 
 
もしかしたら、私が経験していないだけで、めちゃくちゃ不味いお店や料理もあるのかもしれません…泣 (もしくは、昔に比べ美味しくなったか…)
 
 
 
オーストラリアの美味しい食べ物・不味かった食べ物について教えていただけると嬉しいです!!
 
 
 
それでは今日はこの辺で!!
 
 
 
 
 
楽しい英語学習を!!!

Study Abroad Diary ⑧ Master of Education (TESOL) (Part 1)

Hello! I'm Clever Apple!!

 

 

Today, I will write about my study at Wollongong university in Australia.

 

Today's topic is the course "Master of Education (TESOL)"!

 

 

 

 

The picture above is Catract Dam ! !

 

 

 

 

It was a very beautiful view, but I was scared because of my fear of heights, and my friends laughed at me...lol

 

 

 

After passing the tests and graduating from the college, I finally began to work on my master 's course, Master of Education!

 

 

By the way, my grade at language school was 'Credit', which is 'B' in Japanese universities....

 

 

Please see the article below about a preparation course at the college!!

 

 

■Please also see this!!■
 
 
I had a faint hope that I would be able to go to Australia by the time I finished my college course, but the Australian border still hadn't opened in March...
 
 
So, I have no choice but to start my graduate course online as well!
 
 
 
 
I had a lot of fun learning at the language school, and I was really looking forward to the graduate course, but I was overwhelmed by the course assignments...
 
The first thing that surprised me when the graduate school course started was that it was based on "self-study" !
Students read papers and textbooks on their own, watch recorded lectures, and post their opinions and thoughts on the forum.
 
 
At the language school, I enjoyed learning with other students and teachers in class.
 
 
However, in graduate school,  we had classes only once a week for one to two hours! (You can exchange your opinions with professors and other students, and ask the professors questions about reading materials and things you don't understand!!)
 
 
 
That makes sense, because the amount of reading assignments was too much (for me)...
 
Basically, we had to read three 20-30 page papers or textbook chapters per week for each subject.
I took 4 subjects, so the total was about 240-360 pages...
 
 
I prefer paper version to digital version for reading, but when I was printing some reading materials on my printer at home, I somehow thought, "The amount is crazy"...lol
 
 
 
Even if I read it all the way through over time, there were some articles I couldn't  understand at all.
 
 
 
In addition to this, there are about 3 assignments of 1500-2500 words per subject. (Please use "letters" instead of "words"! Lol)
 
 
 
Your grade in a subject is determined by the performance of the assignment, so you have to read while taking notes on what you can use for that assignment.
 
I took notes in Japanese, but this took a lot of time....
I didn't know what to write in the assignment, so it took about 15 minutes per page...
 
 
 
You may think, "Then why don't you just decide what to write in the assignment first and then read only the necessary parts!" 
However, you have to read to get some background knowledge to start to write, and professors request to use some articles from the weekly readings.
 
 
 
Also, my bad habit showed up...
 
I was particular about studying, and I thought that "I 'm paying tuition fees a lot, so I have to read and learn everything properly!" and "I would fail if I don't read all of the materials."
 
 
However, I can't keep my concentration for a long time, and I can only study a little bit each day.
 
 
Every day, even on weekends, I didn't hang out and I read the reading materials while almost crying.
 
 
At the university orientation, I was able to get a rough idea of ​​how much I should study for each subject in a week.
I forgot the details, but in my case of taking 4 subjects,  I had to study about 7 hours a day.
 
That is also a guideline for local and international students who are fluent in English, so I had to spend more time....
 
 
 
 
However, when I think about it now, as can be seen in many study abroad experiences, it seems that not many students read all of their weekly readings...
 
Even in my course, there were not many students who read all of them.
 
However, at that time, I was so overwhelmed that I could only think about completing the reading.
 
 
 
 
The first week made things worse.
 
Basically, it is necessary to finish the reading for the week before the class starts, but I didn't know that, so I had to catch up with the reading pace.
 
 
That was sooooooo hard for me.
 
 
 
 
 
Two or three weeks after the course started, I felt that I had chosen a wrong course, and I started to looking into the tuition refund.
 
Thinking back on it now, it's kind of ridiculous to quit the course before I even submitted my assignments, but at the time, I was quite depressed, and I may not have been able to make appropriate decision.
 
I think a major problem was that I had no friends to consult with or study with. 
 
 
My family lived together and I had some friends, but I felt a strange sense of loneliness when no one could empathize with my pain.
 
 
When I was studying for the IELTS exam, I was worried about how long I would have to continue studying and taking the exam, but this anxiety was different.
 
 
 
 
However, I found that even if I quitted the course right away, I would only get a part of my tuition back...lol
 
I couldn't move forward or backward, so with the persuasion of my family and friends, I decided to try my best until I got the results of the first assignment !
 
 
 
 
 
In order to get out of such a mentally painful situation, I take a certain two methods! !
 
 
It looks like it's going to be a bit long, so I'd like to talk about them in the second part of the article!
 
 
 
 
 
That's it for today!
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !

オーストラリア大学院留学体験記⑧ 大学院コース Master of Education (TESOL)編 (前編)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

8回目の今回は、「大学院コース Master of Education (TESOL)」についてです!

 

 

 

 

上の写真は、Catract Damというダムです!!

 

 

とても綺麗な景色でしたが、高所恐怖症の私は終始ビビっていて、友人に笑われました…笑

 

恐いものは仕方ないでしょう!!!笑笑

 

 

 

 

 

語学学校のテストに無事合格し、卒業した私は、ついに修士のコースである、Master of Educationの授業に取り組みます!

 

 

ちなみに語学学校の成績は'Credit'で、日本の大学で言う'B'でした…笑

決して良くはありません笑

 

私が授業を受けた語学学校については以下の記事をご覧ください!!

 

 

 
 
 
「語学学校のコースが終わるころにはオーストラリアに行けるようになっていればいいな…」と淡い期待を抱いていた私ですが、3月になってもオーストラリアの国境は開かれませんでした…
 
 
そこで、私は仕方なく、大学院のコースもオンラインで始めることにします!
 
 
 
 
語学学校で結構楽しく学び、大学院のコースもウキウキで楽しみにしていた私は、コースの課題の前に撃沈します…
 
大学院のコースが始まり、まず驚いたのが、基本的に「自学自習方式」であることです!
学生は、自分で論文や教科書を読み、録画された授業を観て、意見や考えをフォーラムに投稿するような形です。
 
 
語学学校では、授業の中で、他の生徒や先生と楽しく一緒に学んでいました。
 
 
しかし、大学院では、授業は週に一回、1時間から2時間程度あるだけでした!(そこでは、教授や他の学生と意見を交換したり、リーディングや分からないことについて、教授に質問したりできます!!)
 
 
 
それもそのはず、リーディングの課題の量が(私にとっては)えぐかった…
 
リーディングの量の大体の目安は、一教科につき、一週間で20-30ページの論文、または教科書の章を合わせて3つほど読みます。
私は4教科取っていたので、それが4倍くらい(240-360ページ)です…
 
 
読み物は紙媒体が好きなのですが、家にある印刷機で論文を印刷している時に何となく「量がやばいなー」と思っていました…笑
 
 
 
論文によっては、時間をかけて最後まで読み切っても、「なんだこれ、全然分からなかったぞ…」というものもあり、英語を学び始めの頃、難しい長文を読んで全然理解できなかった懐かしい感じも味わえました笑
 
 
 
読むだけならまだましなのですが、基本的に一教科につき、1500-2500語の課題が3つほどあります。(「語」じゃなくて「字」にしてくれ!笑)
 
 
 
教科の成績はその課題の出来によって決まるので、その課題に使えそうなところをメモしながら読まなくてはいけません。
 
私は日本語でメモしていたのですが、これがなかなかに時間がかかる…笑
課題で何を書くのか決めていなかったので、大体1ページにつき15分程かかってしまいました…
 
 
 
「じゃあ課題で何書くか先決めてから必要なところだけ読めばいいじゃん!!」と思うかもしれませんが、リーディングによる背景知識がなければ書き始めることができず、教授も週のリーディングにある論文や教科書のデータを用いて課題を書くことを要求します。
 
 
 
それに加え、ここで私の悪い癖もでてしまいます…
 
「せっかく高い学費を払っているんだから、全部ちゃんと読んで学ばないと!」という変なこだわりと、「きっと全部しっかり読んで書かないとただでさえダメな私は落第してしまう!」という強い不安感によって、私は、課されたすべてのリーディングを読み始めます…
 
 
しかし、高校受験でも、大学受験でも、長い時間集中力を保つことができず、毎日ほんの少しずつしか勉強できない私が、急に超集中できるわけもありません。
 
 
毎日毎日、週末も遊びに行かずに、泣きそうになりながらリーディングをこなします。
 
 
大学のオリエンテーションでは、「一教科につき、一週間でどれくらい自習をしなければいけないのか」という目安を知ることができました。
詳しくは忘れたのですが、4教科取っている私の場合、大体一日7時間くらい勉強しなくてはならないらしいです。
 
それも、英語が堪能な現地の学生や、英語がペラペラな学生のための目安であり、英語力が低い私は、さらに時間をかけなくてはなりませんでした…
 
 
 
 
しかし、今考えてみると、多くの留学の経験談で見ることができるのですが、あまり週のリーディングを全部読む学生はそんなに多くないようです…
 
留学先でも、全部読んでいる学生はあまりいませんでした。
 
しかし、当時の私は一杯いっぱいで、目の前のリーディングをこなすことしか考えられませんでした。
 
 
 
 
さらに状況を悪くしたのは、一週目のことでした。
 
基本的に、授業が始まる前に週のリーディングを終わらせておく必要があるのですが、それを知らなかった私は、授業前に読んでおらず、「一週間遅れのリーディング」が始まります…笑
 
 
ただでさえ読み終わらないのに、そこに一週間分の追加はさすがにきつかったです…
 
 
 
 
 
コースが始まって2~3週間後には、「私は間違った道を選んでしまった。もう無理だ。絶対にできない。」と感じた私は、なんと、コースを辞めようと思い、大学のホームページの学費返金について調べ始めます笑
 
今考えると、まだ課題も提出していないのに辞めるなど、何ともばかばかしいですが、当時はメンタルが結構追いやられていて、冷静な判断ができなかったのかもしれません。
 
「こんなに頑張っているのに、課題を提出しても低い点数だったらどうしよう。」と不安になったり、相談できる友人や一緒に勉強する友人が一人もいなかった状況が大きな要因だと思っています。
 
 
家族は一緒に住んでいて、友達もすぐ近くにいる、安心できる環境なのに、誰にも自分のつらさが共感されないという不思議な孤独感を感じました。
 
 
IELTSの受験勉強をしていた時は、「いつまでこの勉強を続けて、受験し続けなければならないのだろう」という不安がありましたが、この時の不安はまた違ったものでした。
 
 
 
 
しかし、コースをすぐに辞めたとしても、学費は一部しか返ってこないことが分かり絶望…笑
 
前にも後ろにも進めなくなった私は、家族や友人の説得もあり、「とりあえず最初の課題の結果が返ってくるまで」は頑張ってみることを決意します!
 
 
 
 
 
こんな精神的につらい状況から抜け出すために、私はある二つの方法をとります!!
 
 
少し長くなりそうなので、続きは記事の後編でお話したいと思います!
 
 
 
 
 
それでは今日はこの辺で!
 
 
皆様の留学が素晴らしいものになりますように!!!
 
 
 

オーストラリア豆知識 (クイズ)!

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今回は、オーストラリアについての豆知識(クイズ)をご紹介します!!

 

 

 

私は、オーストラリアで留学していたときに、Japanese Societyという日本の文化を学ぶサークルのイベントに何度か参加したのですが、その時のクイズ大会で面白いなと思ったものを3つ紹介します!!

 

 

オーストラリアの友達と話し合ったり、オンライン英会話などで講師の方との話のネタにしてもいいかもしれませんね!!

 

ちなみに私もDMM英会話で先生と話す時、話題のためにご出身の国のことについて調べたりします!!

 

それでは見てみましょう!!

 



 

 1. オペラハウスの屋根

 

さて、一つ目のクイズです!

 

最初のクイズは、「オペラハウスの屋根は何にインスパイアされてデザインされた?」

 

です!(答えは下にあります!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オレンジの皮」だそうです!!

 

 

私はてっきり貝殻などをモチーフにしていると思っていたのですが、オレンジの皮を剥いたところからデザインされているそうです!!

 

 

オペラハウスがオレンジ色だったらそれはそれで綺麗そうですが…笑

 

 

こんな感じでしょうか??

 

この写真は、シドニーで5月から6月に行われる「ビビッド・シドニーというお祭りに行った時に撮ったものです。

 

オペラハウスの白い屋根が、プロジェクションマッピングによってカラフルに彩られています!!

 

 

なぜ、屋根がオレンジ色にならなかったのか、このようなプロジェクションマッピングを想定し、カラフルにする余地を残して白色にしたのか、考えてみると面白いですね!

 

 

 

 

 2. オーストラリアの一人当たりの肉の消費量
 
 
続いてのクイズは、「オーストラリアの一人当たりの肉の消費量は世界で第何位か?」です!
 
 
これは正確な数字を当てなければいけないので、一つ目のクイズよりも難しいかもしれません…笑
 
 
 
 
気になる正解は…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「世界第2位」だそうです!!
 
 
オーストラリアはオージービーフなどが有名ですが、他のお肉もよく食べるのですかね?
 
私はオーストラリアは上位に入るとは予想していましたが、まさかこんなに上位に来るとは考えていませんでした…笑
 
オーストラリアの友達を見てみて、「そんなにお肉食べてるかな?」と個人的に思います笑
 
 
 
ちなみに日本の順位は「24位」だそうです! 
まあ妥当くらいでしょうか…笑
 
 
 
 
 3. エミューとカンガルーについて
 
 
さて、最後のクイズはオーストラリアの動物である、エミューとカンガルー」についてです!!
 
ちなみにエミューは、この記事の一番上の写真にある大きな鳥の名前です(世界で二番目に大きな鳥らしいです)!
 
 
 
「オーストラリアの国章には、エミューとカンガルーが描かれているのですが、それは一体なぜでしょう?」
 
 
 
 
 
 
 
気になる正解は…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「彼らは前にしか進めないから」だそうです!!
 
 
なんだか『進撃の巨人』のエレンみたいでかっこいいですね!(知らない方はすみません…笑 ファンなもので笑)
 
 
 
国章のモチーフの動物ひとつをとっても意味があるのはとても面白いですよね!
 
 
でも、となると、オーストラリア原産の他の動物(ワニやコアラ)などは後ろにも歩くのでしょうか?
 
私の昔買っていたチワワは、時々後ずさりしていました笑笑 
 
 
うーん、色んな疑問がわいてきます!!
 
 
 
 
まとめ
 
今回は、オーストラリアにまつわる豆知識(クイズ)についてご紹介しました!!
 
 
オーストラリアに知人の方がいれば詳しく聞いてみたり、家族や友人に知識をひけらかしてウザがられてはいかがでしょうか?笑笑
 
 
 
それでは今日はこの辺で!!
 
 
 
楽しい英語学習を!!!