Clever Apple English

海外大学、大学院留学を目指す方のための英語

MENU

3泊4日 ケアンズ旅行完璧プラン!! (Part 1)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

みなさんお久しぶりです!!笑

 

11月は、留学先のオーストラリアの大学院に卒業式に行っており、バタバタしていたのでなかなかブログを更新することができませんでした…泣

 

 

卒業式の様子は、また記事にしたいと考えているので、見ていただけたら幸いです!!

 

 

 

卒業式に出席する前に、パートナーと、「せっかくだからケアンズ観光をしよう!」ということになり、3泊4日のケアンズ旅行を決行しました!

 

今日はその旅行についてのおすすめプランをご紹介します!!

 

 

 



上の写真は、オーストラリア・グレートバリアリーフグリーン島のビーチの写真です!!

 

水の透明度がとっても高く、泳いでいる小魚をはっきりと見ることができました!!

とってもおすすめのビーチです!!

 

 

 

 1. 1日目- ケアンズ市内観光
 
私たちは、Jetstarの成田空港を20時15分に出発し、ケアンズ空港に朝の4時35分に到着する便を利用しましたが、約1時間遅れでケアンズに到着です!(飛行機は5万円くらいでした!)
 
 

 

ケアンズに着くと綺麗な朝焼けがお出迎えです!

 

私たちは、10月の末にケアンズに行ったのですが、この日の気温は30度越え!!

熱くて体もびっくりです!笑 (夏、暑いのが好きなパートナーは大喜びでした…笑)

 

 

 

ここからはタクシーでホテルまで移動です!

 

私たちのホテルは、マントラエスプラネードケアンズというホテルです!

 

 

ベトナムの5つ星ホテルでインターンをしていた、自称「ホテル選びの天才」であるパートナーが選んでくれたのですが、このホテルはとてもキレイで、なにより色んな観光スポットへのアクセスが最高でした!!

 

 

空港からホテルまではタクシーで15分ほどで、運賃は30ドルほどでした!!

 

 

www.google.com

 

 

 

ホテルに到着後、まだチェックインはできないので、フロントで荷物だけ預けます。

 

フロントでは、このようなメッセージを発見!自然と笑顔になりますね!!

 

 

 

 

 

そして、週末だけ開催している「ラスティーズマーケット」に向かいます!!

 

ホテルからは徒歩で約10分ほどです!

 

 

マーケットには朝の7時ごろに到着したのですが、たくさんの人でにぎわっていました!

観光客にとっても、朝5.6時に開くマーケットはありがたいです!!

 

 

マーケットでは、様々な野菜、果物、服、雑貨だけでなく、軽食やコーヒーやスムージーなどが売られています!!

 

 

大きなナス!!キロ4ドルは安いのではないでしょうか!笑

 

 

フルーツもたくさんありますね!!

 

 

 

 

私は写真は撮り忘れましたが、フルーツスムージーと、このたっぷり入ったカットマンゴーを購入しました!!4ドルはお買い得すぎる!!

 

お味もとっても甘くてジューシーで美味しく、2人で食べてちょうどいいくらいの量です笑 切ってあり、すぐに食べられるのもありがたいですね!

 

 

パートナーはコーヒーとプレッツェルを注文していました!

 

 

 

 

ここで注意点です!

スティーズマーケットでは、キャッシュオンリーのお店も少なくありません。(体感ではカードを使えるお店と半々くらいでしょうか?)

 

私は、現金は前にオーストラリアに行った時に残った5ドルしか持っておらず、現地で両替をしようと考えていたのですが、近くの両替所はどこも日曜休み…

 

日曜日にケアンズに到着する方は、少し損ですが、日本である程度現金を交換していった方がいいかもしれません!

 

maps.app.goo.gl

 

朝食を済ませたら、次はケアンズセントラル」に向かいました!

 

ケアンズセントラルは、ラスティーズマーケットから徒歩5分くらいのところにある大きなショッピングモールです!

 

 

フードコートで食事するもよし、ショッピングをするもよし、ここでなんでも揃います!

 

 

ここでとっても素敵な雑貨屋さんを発見!!

クリスマスの綺麗なオーナメントが並んでおり、テンションが上がります!!

 

でもやはり、外は真夏なのにクリスマスは変な感じでした…笑

 

 

www.google.com

 

 

セントラルでお昼も済ませ、近くのスーパーでSIMカードを購入し、ホテルに戻るとチェックインができるとのこと!

 

 

エメラルドグリーンと茶色を基調としたきれいなお部屋で大満足です!

 

 

 

約8時間のフライトの後、朝5時から炎天下の中歩き回っていたので結構へとへとな私たちは、2時間ほど昼寝をしました笑

 

この歳になると、休憩をちょこちょこ挟んでいかないと旅行も大変です…笑

 

 

夕方にはホテルから徒歩で約2.3分のところにあるエスプラネードラグーン」に行って水遊びをします!

 

 

人口の砂浜とちょうどいい水温のプールが組み合わさってビーチのようになっており、水深も浅いので小さな子もたくさん遊んでいます!!

 

近くの芝生にタオルやレジャーシートを敷いてお昼寝したら最高です!!!

 

 

 

goo.gl

 

 

 

ラグーンで一休みした後は、夕食までまだ時間があるので、ケアンズナイトマーケット」でぶらぶらお土産探しです!!

 

 

ナイトマーケットは午後4時半から開いています!

 

 

様々な雑貨が売っていたり、

 

 

お菓子などのお土産も豊富です!!

 

 

ここでは、パートナーの提案でタトゥーシールを購入するのですが、タトゥーの写真は後でお見せします!!

 

 

 

 

その後、夜ご飯を何にするかを決めていなかったので、街中をぶらぶら歩いていると、なんともいい匂いが漂ってきました!!

 

 

なんのお店かなと見てみると、美味しそうなピザ屋さん!!

 

"La Pizza"というお店らしいのですが、お客さんで大賑わい、

 

 

ピザも生地から手作りで本格的!!

 

 

ここしかないだろう!ということで、夕食はこのピザ屋さんに即決です!!笑

 

 

 

まずは、Berry Blasterというベリーとオレンジのジュース、Pineapple Passionというパイナップルとパッションフルーツのジュースで乾杯!!

夜でも結構気温が高いので、乾いた喉に最高です!!

 

 

オーストラリアで観光していると、なかなか野菜が摂れないので、まずはサラダを注文します!

 

バルサミコのドレッシング(違ったらすみません…)が最高に美味しいです!!

 

 

メインのピザは迷った挙句、RomanoSeafood Fantasyのハーフを選択!

ハーフにして2種類食べられるのもいいですね!!

 

 

どちらも本当に美味しかったのですが、特にシーフードの方は、貝がたっぷり、魚介のうま味がとってもよく出ていて、完璧でした!!

 

エビはぷりぷりで、嚙んだ瞬間、美味しいと確信します!笑

 

 

最後に、Barramundiという、焼いた白身魚を注文しました!!

 

こちらも身がほくほくで、とってもジューシー!!フルーツソースと合わせると絶品です!!

 

 

 

何となく決めた夕食でしたが、大満足で、ケアンズに行った時にはまた行きたいと思うお店の一つでした!!

 

goo.gl

 

お腹がいっぱいになった後は、近くのライトアップされた観覧車を観ながらゆったり過ごしました。

 

 

 

ラグーンも夜になると落ち着いた雰囲気になり、昼とはまた違った表情を楽しむことができます!!

 

 

 

これで1日目は終了です!!

 

ケアンズは小さい町なので、アクセスの良いホテルを選ぶと、結構歩いていけるところが多いです!!

 

 

今日ご紹介した観光スポットも、空港→ホテル以外は全て徒歩で移動できるので、交通費もかからず、時間も節約して楽しむことができます!!

 

「ホテル選びの天才」に感謝です笑笑

 

 

 

 

2~4日目の内容については、記事がかなり長くなってしまうので、いくつかのパートに分けてご紹介したいと思います!!

 

 

それでは今日はこのへんで!!

 

 

この記事のパート2はこちらの記事をご覧ください!!

 

 

 

Study Abroad Diary ⑭ Study Abroad in Gifu (Part 5)

Hello! I'm Clever Apple!!

 

 

Today, I would like to write about my study abroad experience!

 

 

Today's topic is, "What did I study while I was studying in Gifu? "

 

 

 

 

The picture above is two cats under a car that was parked near Campus East, the dormitory I lived in !

 

 

There weren't many cats in Wollongong, so I took the picture!!

 

 

 

 

Today I will continue to talk about what subjects I studied in Gifu !

 

Please see this article about how I decided to study abroad in Gifu instead of Australia!

 

 

■Please also see this!■
 
 
After completing all four courses in the first semester, the online classes for the second semester began! !
 
 
 
The four subjects I took in the second semester are as follows! !
 
①Leading, Developing and Managing People
②English Pronunciation and Prosody
③Assessing and Evaluating in TESOL Environments (English evaluation)
④English in Specific Contexts
 
 
This time, I would like to talk about a subject called English Pronunciation and Prosody !
 
 
 
 0. What kind of subject?
 
The purpose of this subject was to "learn the theory and practice to effectively improve the pronunciation of English learners by understanding the English sound system and deepening the understanding of English pronunciation ."
 
 
I'm not very confident in my English pronunciation, but I learned English pronunciation tips and pronunciation instruction techniques . It was a very educational subject, not only as an educator, but also as an “English learner”! !
 
The assignments were also very interesting, and I got High Distinction (AA in Japanese universities) for the first time! !
 
 
This is a subject that students majoring in Master of Education at the University of Wollongong should definitely take! 
 
 
 
 1. Assignment ① Quiz
 
This subject has only two assignmentsbut the second one was quite difficult ... 
 
 
The first task is the weekly quiz ! !
 
This assignment tests what you've learned each week with a one-time quiz at the end of the week!
 
The content is not that difficult, and you can see the notes you took, so I think you can get a perfect score pretty easily! !
 
Also, the content starts with basic things like phonemes, consonants, vowels, etc., followed by complex thought groups and connected speech, so you can learn at your own pace without difficulty! !
 
 
There are only two assignments in this subject, and the percentage of quiz grades for this subject was 30%!
 
 
 Assignment ② Practical Assignment
 
The second assignment is "Practical Assignment"!
 
 
 
In this task, you choose an English learner, identify the pronunciation problems that prevents that learner from communicating in English, and compare these problems with those of the target group of learners. Then,  propose techniques to solve the problems. " !
 
 
 
Put simply,
 
① Record a Japanese English learner's English speech
② Analyze the recording and look for the pronunciation problems
③ Consider whether the problem can apply to other Japanese people
④Think of the teaching methods to solve the problem of their pronunciation
 
 
 
 
Including the pronunciation analysis, this assignment was over 5,000 words , or 40 pages ! lol it's pretty hard lol
 
 
 
First, I would like to show you a little analysis of the English speech! !
 
 
 
 

Is English your nati language? If no , your fo eign accent 

                               [b] (adds [o]) [l]  

may show people th at you com from ano th er count y. 

                             [z] (adds [ʊ]) [z] [l] 

 is it difficult to speak a for eign language wi th out an accen ? 

                (adds[o])[l][z] (adds[o]) 

 

 

 

 

This way, you can identify unnatural intonations other pronunciation problems.

 

[ L ] Is E ng lish your native language? // [ L ]If not , / [L]your foreign accent may show peo ple / [ L ]that you come from another country. // [ L ] Why is it difficult to speak a foreign lan guage without an accent? // [L] There are a couple of an swers / [F] to this question. // [ L ] First , / [F] age is an important factor in learning to pronounce .

 

 

The hard part is listening to the recorded speech over and over again for this analysis and identifying the mistakes!

 

I've listened it at least 20-30 times ...

 

 

 

In addition to the assigned speech, I also asked the learner to speak on anything and analyzed the speech! !

 

 

Then you identify four pronunciation problems for learners to correct and compares them in the context of ESL (English as a Second Language) and EIL (English as an International Language).

 

 

Finally, for each of the four identified pronunciation problems, you propose two techniques for improving their pronunciation, for a total of eight !

 

In addition to this, you have to submit a PowerPoint with audio to explain the technique, so the assignment was quite demanding...

 

 

However, the assignments themselves were interesting and the content was very educational, so I enjoyed learning! !

 

 

 3. Summary
 
This time, I wrote about one of the subjects I took, " English Pronunciation and Prosody" ! !

 

 

For me, this subject was a very satisfying in terms of the content and grade! !

 

 

 

I hope that it will be helpful for you to know what you will learn at graduate school in Australia and what kind of challenges you will face! !
 
 
 
 
I will write about what I learned while studying abroad for a while from the next time!
 
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !

オーストラリア大学院留学体験記⑭ 岐阜留学編(パート5)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

14回目の今回は、「岐阜留学(パート5)」についてです!

 

内容としては、「私が岐阜留学中、どんな勉強をしていたか」です!

 

 



 

上の写真は、私が住んでいた学生寮である、キャンパスイーストの近くに停まっていた車の下にいたの写真です!

 

ウーロンゴンには猫があまりいなかったので、珍しくて思わず撮ってしまいました!

 

 

 

 

今日も引き続き岐阜留学でどんな科目を勉強したかについてです!

 

私がオーストラリアではなく、岐阜に留学した経緯についてはこちらの記事をご覧ください!

 

 

 
 
1学期目の4つの科目を全て履修し終わり、約1か月間の休みもつかの間、2学期目のオンライン授業が始まりました!!
 
 
 
2学期目に履修した4つの科目は以下の通りです!!
 
①Leading, Developing and Managing People (人材育成)
②English Pronunciation and Prosody (発音教育)
③Assessing and Evaluating in TESOL Environments (英語評価)
④English in Specific Contexts (特別な英語コース)
 
 
今回は、English Pronunciation and Prosody (発音教育)という教科についてお話したいと思います!!
 
 
 
 0. どんな教科??
 
この教科では、「英語の音のシステムを理解し、英語発音の理解を深めることで、英語学習者の発音を効率的に改善するための理論と実践を学ぶ」ことを目的としていました。
 
 
英語の教員を目指している私も、自身の英語の発音にはあまり自信があるわけではないのですが、英語の発音のコツや、発音指導のテクニックなどを学ぶことができ、「英語の教育者」としてだけではなく、「英語学習者」としてもとっても勉強になった教科でした!!
 
課題の内容もとっても面白く、私が初めてHigh Distinction (日本の大学でいうとAA)を取ることができた教科でもあります!!
 
 
ウーロンゴン大学でMaster of Educationを専攻する学生には是非とも履修してほしい教科です!!(おまえ誰だよって感じですが…笑)
 
 
 
 1. 課題① Quiz
 
この教科の課題は2つだけなのですが、その2つ目が結構大変でした…笑
 
 
1つ目の課題が毎週行うクイズです!!
 
この課題では、毎週学んだことを週の最後に1度だけ受けられるクイズでテストします!
 
内容はそれほど難しくなく、取ったノートを見ることもできるので、結構簡単に満点が取れると思います!!
 
また、内容も、最初は音素や子音、母音などから、最後はThought GroupやConnected Speechなど複雑なものになってくるため、無理なく自分のペースで学習することができます!!
 
 
この教科では、課される課題が2つだけというのもあり、この週のクイズの成績の占める割合は30%と大きめでした!
 
 
 
 2. 課題② Practical Assignment
 
さて、2つ目の課題は、この教科の問題児、"Practical Assignment"です!!
 
 
 
この課題では、「ある英語学習者を一人選び、その学習者の英語でのコミュニケーションを阻害している発音上の問題点を特定し、その問題点を、そのターゲットグループの学習者の問題点と比較し、問題点を解消するためのテクニックを提案する」というものでした!!
 
 
 
簡単に言うと、
 
①ある日本人英語学習者の英語スピーチを録音する
②その録音を分析し、発音の問題を探す
③その問題が、他の日本人にも当てはまるかを検討する
④その発音の問題を解決するための教授法を考える
 
というものでした!!
 
 
 
この課題は、発音の分析を含めると、5000 wordsを超え、ページにすると、40ページにもなりました!笑 結構大変です笑笑
 
 
 
まず、英語スピーチの分析を少しだけお見せしようと思います!!
 
 
こんな感じで、間違えて発音している子音や、母音の挿入を特定したり、
 

Is English your native language? If not, your foreign accent 

                               [b]              (adds [o])         [l]  

may show people that you come from another country. Why 

                             [z]        (adds [ʊ])         [z]           [l] 

 is it difficult to speak a foreign language without an accent? 

                (adds [o])          [l]                         [z]        (adds [o]) 

 

 

 

 

こんな感じで、自然でないイントネーションを特定したり、強く読まれているところを特定します!

 

[L] Is English your native language? // [L]If not, / [L]your foreign accent may show people / [L]that you come from another country. // [L] Why is it difficult to speak a foreign language without an accent? // [L] There are a couple of answers / [F] to this question. // [L] First, / [F] age is an important factor in learning to pronounce.

 

 

大変なのは、この分析のために何度も何度も録音したスピーチを聞き、間違いを特定することです!笑

 

少なくとも、20回から30回は聞いたでしょうか…

 

 

 

また、課されたスピーチの他にも、その学習者に自由なテーマについて話してもらい、そのスピーチも分析しました!!

 

 

その後、学習者が直すべき発音上の問題点を4つ特定し、それをESL(English as a Second Language)とEIL (English as an International Language)の文脈から比較します。

 

 

最後に特定された4つの発音の問題点に対し、2つずつ、計8つの発音改善のためのテクニックを提案するというものでした!

 

これに加え、そのテクニックを説明するためのパワーポイントも音声付きで提出しなければならなったので、課題の負担はかなり大きかったです…

 

 

ただ、課題自体が面白く、とても勉強になる内容なので楽しみながら学ぶことができました!!

 

 

やっぱり高い授業料を払っているのだからたくさん学ばないとですね!!笑

 

 

 3. まとめ
 
今回は、私が受講した科目の一つである、"English Pronunciation and Prosody"についてお話しました!!

 

 

私にとって、この科目は、内容も成績も大満足な教科でした!!

 

一言に発音といっても、子音、母音や単語レベルの発音指導から、文全体としての発音指導もあり、発音指導の奥の深さを学ぶことができた教科でした!!

 

 

オーストラリアの大学院でどんなことを学び、どんな課題があるのかなどの参考になれば幸いです!!
 
 
 
 
次回からもしばらく、私が留学中に学んだことについて書いていこうと思います!
 
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!

オーストラリア・ウーロンゴンのおすすめご飯屋さん!

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、オーストラリアのウーロンゴン大学に留学していた私が、「ウーロンゴンのおすすめご飯屋さん」をご紹介したいと思います!!

 

 

「ウーロンゴンってどこ??笑」と思った方も多いと思いますが、ウーロンゴンは、シドニーから電車で1時間半ほど南に行ったところにある、ビーチが綺麗な町です!!

 

 

ウーロンゴン大学に留学した方はもちろん、ウーロンゴンの友達に会いに行く方、ウーロンゴンを観光する方にもおすすめのご飯屋さんです!!

 

 

 

 

 

それでは見ていきましょう!!

 

 

 

 

 1. Grill'd Wollongong

 
まず一つ目のおすすめのお店は、"Grill'd Wollongong"というハンバーガーのお店です!
 
 
このお店は、ウーロンゴンにある、"Wollongong Central"という大きなショッピングセンターの中にあります!!
 
 
ビーフのパティのハンバーガーの他にも、チキンやラム、和牛、ビーガンの方のためのハンバーガーがあり、メニューも豊富です!!
 
 
私は、"Mustard $ Pickled!"というビーフハンバーガーを頼んでみました!!
 
料理名にビックリマークが付いていて面白いのと、ピクルスが好きだからです笑
 
 
 
その写真がこちら!!
 

お肉がとってもジューシーで、バンズもふわふわで美味しかったです!!
 
ボリュームも結構ありました!!お値段は14ドルくらいです!
 
 
私は一度しか行ったことがありませんが、もう一度行ってみたいお店の一つです!!
 
 
 
 

 2. Kinn Thai

 
さて、続いてのお店は、"Kinn Thai"というタイ料理のお店です!!
 
 
このお店も先ほどご紹介したWollongong Central の中にあります。
 
 
 
 
このお店は、オーストラリアの友人にオススメされて行ってみたのですが、とっても美味しかったです!!
 
 
私が注文したのは、"Tom Yum Noodle"という商品です!!
 
 

 
味が本格的で(私はタイに行ったことがないので、多分です笑笑)、シーフードがたくさん入っており、辛さも控えめなので、辛いのが苦手な方でも美味しく召し上がれると思います!!
 
また、麺が入っているので、ボリュームも満点でしたが、とっても美味しいのでスープまで飲み干してしまいました笑
 
お値段は、17ドルほどです!
 
 
 
 

 3. Cold Rock

 
 
続いてのお店は、ご飯屋さんではないのですが、アイスクリームのお店、"Cold Rock"です!!
 
 
このお店の面白いのは、好きなフレーバーのアイスを選び、そこにオレオやチョコレート、グミなどお好きなお菓子を混ぜ込み、食べることができる点です!
 
 
私はチョコレートが好きなので、チョコレートのフレーバーにオレオなどをトッピングしました!笑
 
 

トッピングは混ざっているので、跡形もないです笑笑
 
ちなみにこのお店の注意点を書いておきます!
 
①キッズサイズを頼むこと
②溶けやすいので、汚れてもいい服を着ていくこと
 
 
一つ目の注意点については、とにかくこのアイスはボリュームがあります
 
 
上の写真はレギュラーサイズなのですが、相当甘いものが好きな方か、たくさん食べられる方以外はキッズサイズでいいと思います笑
 
提供時からもうすでにカップからこぼれ落ちそうです笑
 
 
それから、二つ目の注意点については、このアイスは溶けやすく、私はそこまで暑い日に食べたわけではないのですが、溶けて、ポタポタとカップからアイスが垂れてきました…笑
 
 
白い服を着ていくのはやめた方がいいかもしれません…笑
 
 
値段はトッピングやサイズによって変わります!!
 
 
 

www.google.com

 

 

 

 

 4. Beast - Good Food Eatery

 
 
どんどん行きましょう!!
 
続いてのお店は、"Beast"というラーメン屋さんです!!
 
 

 
 
 
日本食が大好きな友人に初めて連れて行ってもらったのですが、「ウーロンゴンで唯一のラーメン屋さん」らしいです!!
 
 
 
このラーメン屋さんは、醤油と豚骨のラーメンを食べることができるのですが、どちらもとっても美味しいです!!
 
 
店主の方が日本の方らしいのですが、本格的な味です!(普段あまりラーメンは食べないので不安ですが…笑)
 
 
こちらが醤油ラーメンで、

こちらが豚骨ラーメンです!!

 
 
私の個人的なオススメは、醤油ラーメンです!!
 
 
 
餃子もあります!
 

 
どれもとっても美味しいのですが、お値段が少し高めです…笑
 
 
ラーメンは21ドルするので、割高感はありますが、ラーメンがとってもお好きな方や、オーストラリアに長期滞在していて、ラーメンがどうしても食べたくなったら行ってみてはいかがでしょうか!
 
 
 
 
 
 

 5. Basin Cafe

 
 
続いてはカフェのご紹介です!!
 
 
ウーロンゴンのビーチの近くにある"Basin Cafe"は、テラス席から海を見ることができ、景色がとってもいいです!!
 
ごめんなさい、景色の写真は撮り忘れました…笑 行ってからのお楽しみということで!笑
 
 
 
私はアサイーボウルを注文しました!!
 
 

フルーツたっぷり、甘さ控えめで最高です!!
 
 
アサイー自体は15ドル、グラノーラ追加で3.5ドルです。
 
 
 
友人はハンバーガーを頼んでいたのですが、それも美味しそうでした!
 
 
 

www.google.com

 

 

 

 

 6. Litani's Restaurant

 
 
さて、続いてはギリシャ料理のお店、"Litani's Restaurant"です!!
 
 
 
このお店は、学生寮からバスでウーロンゴンセントラルに行くときにいつも混んでいて、美味しいのかな?と気になっていたので行ってみたお店です!!
 
 
 
私は、ランチメニューの"Souvlakia"を頼んだと思います!(メニュー名が合っているのか覚えていないので、同じものを注文されたい方、写真を見せて店員さんに聞いてみてください…笑)
 
 

チキンとラム、オリーブやトマトのサラダ、フライドポテト、ギリシャのパン、ヨーグルトとガーリックのソースのセットです!!
 
 
 
お肉はスパイスで味付けされており、パンはソースを付けて食べると絶品です!!
 
 
かなりお腹はいっぱいになると思います!!
 
 
確か、お値段は15.5ドルだったと思います…
 
 
 

 7. Kürtősh

 
 
最後にご紹介するのは、ケーキ屋さんの"Kürtősh"です!
 
 
こちらのケーキ屋さんもウーロンゴンセントラルの近くにあります!!
 
 
このケーキ屋さんは、美味しいケーキをおしゃれな店内で紅茶などと一緒に楽しむことができます!!
 
 

 
ケーキはどれも美味しそうで、選ぶのに時間がかかってしまいます笑
 
 
ケーキの名前は忘れてしまったのですが、一緒に行った友人とシェアして食べました!!
 
どれもとっても美味しく、ペロリと食べられてしまいます!紅茶との相性も抜群ですよ!!
 
 
ちょっと一息、甘いものでも食べたいなと思ったら是非行ってみてはいかがでしょうが?
 
 
 

 8. まとめ

 
いかがだったでしょうか??
 
 
ウーロンゴンには、いろいろな料理のお店がたくさんあるので、好きなレストランがきっと見つかるはずです!!
 
今回ご紹介したお店は全て、ウーロンゴンの市内を走っている無料のシャトルバスで行くことができるので、ぜひウーロンゴンを訪れた際は行ってみてください!!
 
 
他にもおすすめのお店がありましたら教えていただけると幸いです!!!
 

オーストラリア留学に行って気づいたこと

こんにちは! Clever Appleです!!

 

 

今日は、オーストラリアのウーロンゴン大学に大学院留学していた私が、

 

「留学に行って気づいたこと」

 

について書いていこうと思います!!

 

 

それではさっそく見ていきましょう!

 

 

 

 1. 気にしないこと
 
まず一つ目は、「気にしないこと」です。

 

 

私は、結構人見知りで、留学前は、自分が人にどう見られているかをとても気にしていました。

 

そのため、自分のやりたいことや、人に対して親切なことをしようと思っても、他人の目が気になり、出来ずにいたこともあります。

 

 

 

例えば、留学先のオーストラリアでは、学生寮から大学へのシャトルバスがあるのですが、乗客は、大体みんなバスを降りる際、"Thank you!"とお礼を言います。

 

 

前から降りる時には、問題ないのですが、後ろの乗車口から降りる際は、結構大きな声で言わないと、運転手まで聞こえません。

 

 

私は、最初、それすらも恥ずかしかったのです。

 

しかし、友人に教えてもらった、"The less you care, the happier you will be"という言葉を思い出しました。

 

「なんでお礼を言うだけなのに恥ずかしがらなくてはならないんだろう」

と自分が自分に腹が立ちました。

 

運転手さんもきっと言われた方が、その一日を気持ちよく過ごせるし、自分もいい気持になるし、いいことばかりだから、他人が少しでも幸せになれるなら、それは言うべきだと思いました。

 

それからは、あまり恥ずかしくなくなりました。

 

 

 

 

他にもあります。

 

ある日、友人に、Traffic Light Partyなるものに誘われました。

 

Traffic Light Partyとは、

 

「パートナーがいる人は赤、いない人は青、微妙な人は黄色の服を着ていく」というパーティーでした。

 

微妙な人が黄色というのはよく分からなかったのですが…笑

 

私はパートナーがいるので、赤い服を着ていこうと思ったのですが、赤い服をオーストラリアに持ってきていないことをその友人に話したところ、赤いズボンを貸してくれました。

 

 

私は、その赤いズボンに合う服を持っていなかったので、どうしようかな、と迷っていたところ、その友達は言いました。

 

「君は他の誰かが似合わない服を着ていたら気にするのか?」

 

私は、気にしないと答えました。

 

「そうでしょ、だから他の人も君の服なんて気にしないよ。パーティーに行こう!」

 

と言ってくれました。

 

 

確かに、他の人がどんな服を着ているかなんて興味がないし、新しいパートナーを探しに行く訳でもないので、変な服でもいいやと思ってパーティーに行きました。

 

 

日本に帰ってきてからも、人にできるだけ迷惑はかけないように、でも、人の目を気にせず、幸せに暮らすことができています。

 

 

 

 

多分、私が人の目を気にするようになったのは、きっと小学6年生の頃からです。

 

 

修学旅行で日光に行ったのですが、そこでカメラマンの方がたくさん写真を撮ってくれました。

 

修学旅行が終わると、その写真が学校の廊下に貼りだされ、生徒は気に入った写真の番号を選んで購入することができます。

 

 

私はウキウキで廊下の写真を見に行ったのですが、なぜか風の影響なのか、ほぼすべての写真のなかの自分の前髪が、「たむけんさん」のように真ん中にピュッとなっていました。(たむけんさんは大好きです笑)

 

 

その写真を買いたいと思えなかったのも残念だったし、友達にその写真を見られるのも嫌だと感じたのを覚えています。

 

そのころから、少しずつ外見に気を遣うようになりました。

 

外見に気を遣うことができ、成長した経験でもありますが、少しトラウマチックで、他の人の目線や何を考えているかを気になり始めたのもこのころです。

 

 

もしかしたら「たむけんさん」でいた方が幸せだったのかもしれませんね。

 

「気にしない方が幸せになれる」というのは案外正しいのかもしれません。

 

 

 

 

 2. 余暇の大切さ
 
オーストラリアで気が付いたことは、みんなよく勉強します。
 
日本の大学生と簡単に比較することはできないですが、少なくとも、私が大学生の時よりは、かなり勉強します。
 
何時間も休憩せずに、なぜあんなに集中力を保つことができるのか、私にはさっぱり分かりませんでした。
 
 
ただ、オーストラリアにいた学生は、めちゃくちゃ遊びもします。
 
週末や夜には、街に繰り出し、パーティーやお酒、ダンスなどを楽しみます。
 
まるで人が変わったかのように。
 
 
なんでそんなにオンとオフの切り替えがバシッとできるのかを聞いても、「分からない」と言われました。
 
きっとみんなしっかり勉強した後は、たくさん羽目を外して遊ぶくらいしないと持たないのだと勝手に思っています。
 
私は、そこまで集中して勉強できるわけでもないし、そこまで羽目を外して大騒ぎすることもないので、そういう生活に憧れはありますが、今の自分が好きでもいます。
 
 
 
でも、余暇を楽しむことは本当に大切だなということを学ぶことができました。
 
私の住んでいた「キャンパスイースト」では、みんな絵を描いたり、塗り絵を塗ったり、ピアノやギターを弾いたり、余暇を楽しんでいます。
 
 
私も小学生ぶりに塗り絵をしたり、久しぶりにピアノを弾いたのですがとっても楽しかったです!
 
子どものころと今やるのでは、また違った楽しさがありますね!
 
きっと余暇を楽しむ心の余裕がないと、人生は退屈なものになってしまうなと感じました。
 
あと人間として何か大切なものを失ってしまう気もしました。

 

 

 3. 英語を学んでも賢くなるわけではない
 
3つ目に気が付いたことは、「英語を学んでも賢くなるわけではない」ということです。
 
英語をたくさん勉強すると、理解できたり、表現できることが増え、自分が賢くなったような錯覚に襲われることがありますが、英語はただのツールであり、ただ単に英語を使えるようになったからといって、色んな考えをできるようになるわけではないということに気が付きました。
 
 
確かに、語学を学ぶことは、アルツハイマーを予防したり、他言語の新しい音や構造など、新しいことを知るなど、たくさんいいことはあります。
 
でも、結局、友達に"How about in Japan ?" や、"What do you think ?"と聞かれた際に、ちゃんと答えるには、英語という言語そのものだけではなく、自分が知識や考えを持っていることが大前提となると思います。
 
英語が拙くても、内容が興味深ければ、きっとみんな興味を持ってくれます。
 
 
留学に行って、少しは英語が使えるようになったとは思いますが、
 
「英語が使えるつまらない人」
 
ではなく、
 
「人として面白くて、英語もできる人」
 
になりたいなと思いました。
 
 
 4. 日本語のユニークさ
 
続いては、「日本語のユニークさ」です!
 
 
留学中に、多くの英語論文を探していて気付いたことは、「日本語は便利」ということです!
 
 
私は、紙媒体で読書をするのが好きなので、課題の論文はや教科書は紙で読んでいました。
 
 
そこで気が付いたことは、論文の中で、「日本語だと探している部分が見つけやすい」ということです!
 
 
どういうことかというと、日本語は、ひらがな、漢字、カタカナで構成されているため、自分が「あれってどのへんに書いてあったっけ?」という部分をページの中から簡単に見つけられる気がします。
 
 
 
 
例えば、「アクティブ・ラーニング」という語をページの中から探している場合に、まずは、多くの語の中から「カタカナ」を見つけます。
 
探している語を「カタカナ」に限定するだけで探している語・部分を見つけやすくなり、時間の節約になります。
 
 
 
 
 
一方、英語は全てアルファベットで文が構成されているため、形がどの語も似ていて、特定の語を探すのに時間がかかります。
 
 
そういう点で、日本語は確かに学ぶのに時間もかかり、難しいですが、メリットもあるんだなと思いました。
 
(まあ、電子で検索機能を使えばすぐに見つけられるのですが…笑)
 
 

 

 5. 友達の大切さ
 
最後に気が付いたことは、「友達の大切さ」です!
 
私は、留学前は、「友達は少なくてよく、最悪全然遊びに行かなくてもいい」と思っていました。
 
 
しかし、色んな人に遊びに誘われて、行って楽しかったり、困っているときに助けてもらった時に、
 
「友達も捨てたもんじゃないな」
 
と思いました。
 
多分、幼稚園や小学校で気が付くことに、私は24歳になって気が付くことができました笑笑
 
 
私は、色んな事が知りたくて、もっと賢くなりたくて、できるだけたくさん本を読んだり、勉強することに時間を使いたいと思っていましたが、友達と遊ぶ大切さにも気が付くことができました。
 
本やネットからではなく、友達や人との交流の中でしか得ることのできないものもあるなと感じたのです。
 
 
先日、いまさらながら、ダニエル・キイスさんのアルジャーノンに花束をを読みました。
 
その中で、「知識や知能を求めることそれ自体が目的となり、愛や人間関係を排除してしまうと、苦痛や暴力にしかつながらない」といったことが書いてありました。
 
 
自分の知的好奇心を満たすのも楽しいことですが、それを誰かに共有したり、人の役に立てて初めて幸せを感じる気持ちもあると思いました。
 
得た知識や経験そのものよりも、その後の人間関係や他の物事にどう活かせるかが大切だなと感じました。
 
 
 
 
 

 

 

 

たくさん自分語りをしてしまいましたが、今日はこの辺で!笑

 

 

皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!

Study Abroad Diary ⑬ Study Abroad in Gifu (Part 4)

Hello! I'm Clever Apple ! !

 

Today, I would like to write about my study abroad experience!

 

This time, it's about "Studying in Gifu (Part 4)" !

 

The topic is, "What did I study while I was studying in Gifu? "

 

 

 

 

The strawberries in the picture above are from a market near my dormitory! !

 

 

It is about 500 grams ! !

Please guess how much is this? ?

 

 

 

The answer is about 250 yen !

 

Compared to Japanese strawberries, they are smaller and less sweet, but they are perfect for snack! !

 

 

 

 

Today I will write about one of the subjects I studied in Gifu !

 

Please check this article about how I decided to study abroad in Gifu instead of Australia!

 

■Please also see this■
 

Today's theme is one of the subjects I took during the first semester,

 

Methodology in Second Language Teaching

 

 

 0. What kind of subject ?
 
 
The goal of this course was to develop a lesson plan for specific English learners using the theory of English teaching!
 
 
 
The content was similar to one of the subjects I took, "Theories of Second Language Learning".
 
 
The main difference is that "Theories of Second Language Learning focuses on the 'learning' of a single English learner , while this subject focuses on 'educating' a specific group of English learners ...
 
 
 
 
Personally, the assignments were hard, and it's one of the subjects I struggled with!
 
 
 
 
 1. Task① Analysis of Classroom Practice
 
First, I would like to introduce what kind of tasks were imposed in this subject!
 
 
The first task was to Watch a video of English teaching practice, analyze and critique the approach used in the practice in 1500 words. Plus, reveal how it can be used for your target learners . ”
 
 
 
 
I wrote that the task-based approach used in the video and the learning method for new vocabulary from context can be applied to Japanese learners at a lower level!
 
 
I quite enjoyed writing this assignment and I found it useful for teaching at a Japanese school as well!!
 
 
 
 2. Task ② Topical Quiz
 
 
The second assignment for this subject was a "Quiz" !
 
 
 
Specifically, you will take online quizzes on your own within a set period of time on specific themes you have learned in this course! !
 
 
Most of the content is from the textbook, but this quiz was quite difficult, and I couldn't easily get a perfect score...
 
 
However, what I like about this quiz is that this allows you to take the quiz as many times as you like!!
 
The number of times you can take the test in a day was limited, but you can take it again the next day, so you can keep trying until you get a perfect score! !
 
 
 
However, after taking the test, you can tell which answer was correct or wrong, but the quiz doesn't tell you the answers.
 
Therefore, you need to write down the questions you got wrong, read the textbook again, and then, take the test again!!
 
I personally think it's a good test because it motivates the students and encourages them to study! !
 
This quiz accounts for 20% of the grades for this subject!
 
 
 
 
 3. Task ③ Designing Pedagogy
 
The last task was to create a lesson plan ! !
 
In this assignment, you refer to assignments 1 and 2 and create 3 English learning lesson plans that suit your specific group of English learners ! ! 
 
 
 
It is quite difficult to design three plans, and students with teaching experience as a teacher can make it quite easily, or arrange and use plans that they had made before. However, I don't have any teaching experience, so that was really tough for me...
 
 
The assignment itself is 1500 words rationale for the approaches and activities used in the lesson plan  + 3 lesson plans, but don't be deceived!
 
 
The total words will become around 3000 words ....
 
 
However, this subject also aims to connect theory and practice, so I learned how to properly use approaches and methods that I thought would be useful when I become a teacher! !
 
 
Also, for uni students who have not written many lesson plans, it can be a good opportunity to think about creating lesson plans.
 
 
It's a tough subject, but it's worth a try!!
 
 
 
 4. Summary
 
In this article, I wrote about one of the subjects I took, Methodology in Second Language Teaching" ! !
 
 
In this subject, I learned about the theory and practice of English education in a well-balanced manner, including analysis of English teaching practice, textbook quizzes, and lesson plan creation! !
 
 
 
I hope that it will be helpful for you to know what you will learn at graduate school in Australia and what kind of challenges you will face! !
 
 
 
 
I will write about what I learned while studying abroad for a while from the next time!
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !
 
 
 
 
 

オーストラリア大学院留学体験記⑬ 岐阜留学編(パート4)

こんにちは! Clever Appleです!!

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

13回目の今回は、「岐阜留学(パート4)」についてです!

 

内容としては、「私が岐阜留学中、どんな勉強をしていたか」です!

 

 

 

 

 

上のイチゴの写真は、寮の近くのマーケットで買ったものです!!

 

 

たっぷり500グラムも入っています!!

これでいくらでしょうか????

 

 

 

正解は、約250円です!

 

日本のイチゴと比べると、小さく、甘さも控えめですが、おやつ代わりに食べるにはもってこいです!!

 

 

 

 

今日も引き続き岐阜留学でどんな科目を勉強したかについてです!

 

私がオーストラリアではなく、岐阜に留学した経緯についてはこちらの記事をご覧ください!

 

 

 
 

今日のテーマは、一学期中に私が取った一つである、

 

Methodology in Second Language Teaching (英語教育の方法論)

 

という科目についてです!

 

 

 0. どんな科目??
 
この科目の目標は、「特定の英語学習者のために、英語教授法の理論を利用して、レッスンプランを考える」というものでした!
 
 
 
岐阜留学編パート1でご紹介した、Theories of Second Language Learning (英語学習の理論)と内容は似ていました!
 
 
主な違いとしては、パート1の方は、一人の英語学習者の「学習」、今回の科目は、特定の英語学習者グループへの「教育」にフォーカスといった感じでしょうか…
 
 
 
 
個人的には課題が難しく、苦戦した科目の一つです!
 
 
 
 
 1. 課題① Analysis of Classroom Practice
 
 
続いて、この科目でどんな課題が課されたのかをご紹介したいと思います!
 
 
まず一つ目の課題は、「英語教育実践の動画を観て、その実践の中で用いられているアプローチを1500語で分析し、批評する。また、それを自分のターゲットラーナーに対してはどう用いることができるかを明らかにする」というものでした!
 
 
 
 
私は、動画の中で用いられている、タスクベースのアプローチや、文脈からの新出語彙の学習などは、レベルを下げて日本人学習者にも応用できるみたいなことを書きました!
 
 
この課題は、書いていて面白く、教員として働き始めたときにもためにもなると感じました!
 
 
 2. 課題② Topical Quiz
 
 
この科目の二つ目の課題は、「クイズ」でした!
 
 
 
具体的には、この科目の中で習った特定のテーマについて、決められた期間の内に自分でオンラインのクイズを受けるというものです!!
 
 
教科書の内容がほとんどなのですが、このクイズがなかなか難しく、簡単に満点を取ることはできませんでした…笑
 
 
ただ、このクイズのいいなと思ったところは、「自分で満足するまで何度でも受けられる」というシステムです!
 
一日に受けることができる回数は、決まっていたのですが、次の日になれば、また受けることができるので、実質、満点を取るまで挑戦することができます!!
 
 
 
ただ、どの問題の解答が合っているか、間違っているのかは、テスト受験後に分かるのですが、正解は教えてもらえません笑
 
そのため、間違えた問題をメモし、教科書などを読み直して、学びなおす必要があります!
 
学生のモチベーションも上がるし、勉強をさせることもできるし、いいテストだなと個人的に思いました!!
 
このクイズは、この科目の成績の20%を占めていました!
 
 
 
 
 3. 課題③ Designing Pedagogy
 
さて、最後の課題は、「レッスンプラン作り」です!!
 
この課題では、課題①と②を参考に、自分の設定した特定の英語学習者グループの合った英語の学習指導案を3つ分作ります!!
 
 
 
この3つ分というのがなかなか大変で、教員経験のある学生の方は結構簡単に作ってしまったり、前に作ったことがあるプランをアレンジして使うことができますが、教員経験のない私にとっては地獄でした…笑
 
 
課題自体は、レッスンプランで用いたアプローチやアクティビティの理論的根拠を1500語で書く+レッスンプラン3個分というものなのですが、騙されてはいけません!!!笑
 
 
レッスンプランも合わせると、普通に3000語を超えます笑笑
 
 
ただ、この科目も、理論と実践を結び付けることを目的としているので、教員になったときに使えるなと思ったアプローチやメソッドの使い分けを学ぶことができました!!
 
 
また、指導案をあまり書いたことのない学生にとっては、一気に3つのレッスンプランを考えるいい機会になるとも考えられます笑
 
 
 
大変な課題ですが、その分得るものも大きい科目だと思います!
 
 
 
 
 4. まとめ
 
今回は、私が受講した科目の一つである、"Methodology in Second Language Teaching"についてお話しました!!
 
 
この課題では、英語授業実践の分析、教科書のクイズ、レッスンプランの作成と、英語教育の理論と実践についてバランスよく学ぶことができました!!
 
 
 
オーストラリアの大学院でどんなことを学び、どんな課題があるのかなどの参考になれば幸いです!!
 
 
 
 
次回からもしばらく、私が留学中に学んだことについて書いていこうと思います!
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!