Clever Apple English

海外大学、大学院留学を目指す方のための英語

MENU

オーストラリア大学院留学体験記⑪ 岐阜留学編(パート2)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

11回目の今回は、「岐阜留学(パート2)」についてです!

 

内容としては、「私が岐阜留学中、どんな勉強をしていたか」です!

 



 

 

上の写真は、私が住んでいた学生寮であるキャンパスイーストで取った写真です!

空がピンク色で綺麗だったので使ってみました!笑

 

 

今日も引き続き岐阜留学でどんな科目を勉強したかについてです!

 

私がオーストラリアではなく、岐阜に留学した経緯についてはこちらの記事をご覧ください!

 

 

 

今日のテーマは、一学期中に私が取った科目の一つである、

 

Introduction to Research & Inquiry (研究方法)

 

という科目についてです!

 

 

 0. どんな科目??
 
この科目の目的は、「どんな研究の種類があるのかを学び、自分で決めた研究テーマの提案書を作る」というものでした!!

 

 

この科目は必修科目なのですが、この科目で学んだ内容は、論文を読むときに、どんな研究方法を用いているか、データをどのように読み取るかを学ぶことができました!!

 

 

ただ、私は論文を読んだりするのは好きなのですが、研究にあまり興味がなかったので、研究テーマを決めるのに苦労しました…笑

 

 

 

 1. 課題 ①Reflective Report on Research Experience and Interest
 
一つ目の課題は、自分のアカデミックなバックグラウンドや興味のある研究テーマなどについて説明し、そのそのテーマについての先行研究で発見されたことを1500 wordsでまとめるというものでした。
 
 
他の学生は、もともと教員の経験があり、英語教授法を学びたくて受講している方が多かったり、英語についての研究をしたことがある方もいたので、そういう方はすんなり研究テーマを決められたのだと思います。
 
一方、私は日本の大学卒業後、すぐに大学院に進学したことに加え、大学では、高等教育費や奨学金についての研究をしていたので、テーマを決めるだけでも一苦労でした…笑
 
 
それでも、私は「多読」に興味があり、「多読における辞書の必要性」というテーマで書くことにしました!
 
多読の原則として、「辞書は用いない」というものがありますが、それは読む流れを止めてしまい、読む楽しさを減らしてしまうことを防ぐことを目的としていると思うのですが、語彙習得などに関しては、辞書の利用があった方がいいと思ったからです笑
 
 
 2. 課題② Critical Review of a Research Article
 
 
さて、二つ目の課題は、TESOL(英語教授法)の分野の論文を一つ選び、その論文の、「導入」「ギャップ」「リサーチクエスチョン」「メソッド」「構造」「考え」「結果」などの観点から、批評をするというものでした。
 
いわゆる「あらさがし」というものです笑
 
しかし、この課題はこの科目の3つの科目の中で、一番楽しむことができました!!
 
 
興味のある論文を選ぶことができるのですが、私は、自分が取っている他の科目の教授の論文を選びました笑笑
 
さすが、私の尊敬している教授で、あらは全然見つけることができませんでした笑笑
 
 
この課題は2000 wordsでした!
 
 
 
 課題③ Research Proposal
 
最後の課題は、いよいよリサーチプロポーザルの提出です!!
 
 
この課題では、「先行研究と自分の研究のギャップ」「研究の目的や仮説」「研究のデザインと参加者」「データ集めの方法」「倫理的配慮」などをまとめ、どんな研究をするのかを、2000 wordsでまとめるというものでした!
 
この課題では、実際に研究をする必要はなく、どんな研究をしたいかをまとめるだけです!!
 
 
私は、引き続き、「多読における語彙習得」というテーマについて書いたのですが、この時、少し後悔したことがあります
 
 
 
それは、少人数に対するインタビューなどでデータを集め分析する、「質的研究」ではなく、多くの参加者に対して、データを数値化する「量的研究」を選んでしまったことです…笑
 
最後の学期に、実際に研究をする科目があったのですが(また別に記事を書こうとおもっています)、その研究では、「質的研究」をしなければなりませんでした。
 
そのため、また一から研究テーマを選ぶはめになってしまいました…笑
 
 
 
 
でもやっぱりポジティブに捉えたいもの! 色んなテーマの先行研究を読む中で学んだこともたくさんあります!! そう考えると良かったのかもしれません!笑
 
 
 

今まで英語教授法について研究したことがなかった私は、この課題を通して、論文のデータを読み取る知識を身に付け、論文を読む楽しさを感じることができました!

 

必修科目というのも納得です!!

 

 

 4. まとめ
 
今回は、私が受講した科目の一つである、Introduction to Research & Inquiry
についてお話しました!
 
この科目では、教員としてだけでなく、研究者の立場から、学術的なデータを用いて教育に活かすことを学びました!!
 
オーストラリアの大学院でどんなことを学び、どんな課題があるのかなどの参考になれば幸いです!!
 
 
 
 
次回からもしばらく、私が留学中に学んだことについて書いていこうと思います!
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!

 

発音を間違えやすい英単語 6選!+おまけ

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、「発音を間違えやすい英単語」を6つご紹介したいと思います!

 

 

これらの単語は、全部、私が発音を間違えて使っていた英単語なのですが、なかなか難しい発音もあると思います!

 

 

それでは見てみましょう!

 

 

 

1. aunt

 

意味:おば

 

発音記号:ænt

 

ポイント:アウントではなくアント、アリという意味のantと同じ発音です。

 

 

2. award

 

意味:賞

 

発音記号:əwɔːrd

 

ポイント:日本語では、~アワードとよく言いますが、「アウォード」です。

 

 

3. bury

 

意味:埋める

 

発音記号:beri

 

ポイント:ブリーでななく、ベリーです。

 

 

4. choir

 

意味:聖歌隊

 

発音記号:kwaɪər

 

ポイント:チョアーではなく、クワイアです。

 

 

5. comfortable

 

意味:快適な

 

発音記号:kʌmftəbl

 

ポイント:コンフォータブルではなく、カンファタボーです。

 

 

6. vocabulary

 

意味:語彙

 

発音記号:voukæbjəleri

 

ポイント:ボキャブラリーではなく、ボキャビュラリーです。

 

 

 

おまけ

 

 

最後におまけです!

 

Ghoti

 

 

これ、なんと読むと思いますか?????

 

 

※ヒントは、水に住む生き物の英単語です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはfishです!!!

 

 

これは、英語の発音の難しさを皮肉って作った造語らしく、

 

laugh 「ラフ:笑う」のgh

 

women「ウィミン:女性」のi

 

nation「ネイション:国」のti

 

を組み合わせたものらしいです!

 

 

 

英語の発音って難しいですね…汗

 

 

それでは今日はこの辺で!

 

 

楽しい英語学習を!!

 

Best Australia Sweets Souvenirs

Hello! I'm Clever Apple ! !

 

Today, I would like to introduce some recommendation for Australia sweets souvenirs!!

 

 

When I took some of the souvenirs to my workplace, all of them were popular, so I'm sure you like them!!!

 

By the way, you can get the souvenirs at Coles and Woolworths , Australia's main supermarkets, so basically you can buy them anywhere!

 

Let's get started!!

 

 

 

 

 

  No. 4: Maltesers
 
 
The fourth place is chocolate sweets called "Maltesers" .
 
The wafer-like crispy part is coated with chocolate and is sooo delicious! !
 
The good point of this sweet is that it's not just sweet, it's a little salty!
 
The sweet and salty taste is addictive and you can't stop hahaha.
 
The only bad point is that it is a little more expensive than other sweets ... lol
 
 
 

 
 No. 3: Milk Choc Chunk Cookie Bites
 
 
Let's keep going!
 
Third place is "Milk Choc Chunk Cookie Bites" !
 
 
This sweet is a cookie, but it's not too sweet, and it is like "a cookie that everyone loves" !
 
The price is reasonable and has much contents, so it is a good deal!!
 
This goes well with tea and coffee!!
 
 

 
 No. 2: Fruity Stackers
 
 
Second place is "Fruity Stackers" ! !
 
 
These candies of variety of flavors, and what's interesting is that when you eat certain types of gummies together, you can enjoy a new flavor! !
 
 
For example, if you eat yellow and green gummies together, it tastes like a pear.
 
I was skeptical, but I was surprised to find that it actually tasted like pears! !
 
The taste is also very good, and my family asked me to buy it again lol
 
 
 

 
 
 No. 1: Pods
 
 
Well, it's finally time to announce the glorious 1st place! !
 
 
The first place is Pods " ! !
 
This sweet has chocolate inside the cookie dough, so you can enjoy both the crunchy texture and rich chocolate at the same time! !
 
 
I bought this candy because an Australian friend recommended it as his favorite, and now it's my favorite too!
 
 
Some of my Japanese friends are also a big fun of the sweet, and I was talking with them like, "It's too delicious, but isn't there some kind of drug or something in it?"(Of course, not hahaha)
 
 
I also bought this candy for my family, and they asked me if there were any more lol
 
 
 There are three types of Pods , but my recommendation order is
 
Twix > Mars > Snickers  
 
 
 
Snickers are also delicious, but my absolute recommendation is Twix and Mars ! !
 
I don't think there is much difference between Twix and Mars, but Mars is sweeter. 
 
I prefer Mars for cookie dough, but Twix wins overall.
 
 
Pods has a large pack called the more share pack, but you can't stop eating, so I recommend that large size lol
 
 

 
 
 Extra Souvenirs
 
Finally, extra souvenirs!!
 
In this part, I will introduce " snacks that I didn't like very much" , "recommended foods" , and "a good deal" ! !
 
 
 
 
First of all, let's talk about the sweets you didn't really like !
 
 
The candy is "Bullets dark chocolate liquorice" .
 
I love chocolate, but I bought it without knowing it was liquorice, and it turns out I don't really like it lol
 
I had never eaten licorice before, but it tasted like medicine to me.
 
 
That said, it's an interesting taste so it is worth trying that once!
 
 

 
Next, is "recommended foods" ! !
 
 
One of the recommended foods (souvenirs) other than sweets that you can buy at supermarkets, is "Mi goreng" ! !
 
 
I haven't eaten mi goreng very often so I can't compare, but I remember getting one from a friend and it was delicious!
 
There are many fans among the students in the student dormitory where I lived, and some people say things like"This is the best!!"
 
 
I don't know if it's Australian food, but when I brought it back to Japan as a souvenir, everyone liked it! This is a recommendation for people who are , "I don't mind Australian souvenirs, but I want to eat delicious food! " people!!
 
 
 
 
 
It's hard to explain the taste, so I recommend you to try it when you visit Australia!
 
 
 
 
 
The last thing I would like to introduce is “a good deal” ! !
 
The item I purchased at Coles was "Lindor" ! !
 
Lindt 's Lindor is so delicious, it's a high-end product that costs nearly 100 yen each, but one day I found one at Coles that was over 300 grams and was just 8 dollars! !
 
The sale days vary depending on the day, but you may have the chance to buy high-quality chocolate at a bargain price, so be sure to check out the sale items! 
 
 

 
 Summary
 
In this article, we introduced "recommended sweets Australia souvenirs " !
 
I personally prefer salty snacks of Japanese brands, so I didn't introduce them this time.
 
 
Please try it when you visit Australia! !
 
I would be happy if you could tell me if there are any other recommended sweets!

オーストラリアのおすすめお菓子土産 ベスト4 +おまけ

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、私がオーストラリアで美味しいと思ったオススメのお菓子をご紹介したいと思います!!

 

観光や留学中に楽しむのはもちろん、お土産にもいいと思います!

 

今回私がご紹介するお菓子は、バイト先に持って行った時に、一応全部無くなっていたので、自信はあります!笑

 

ちなみに、お菓子たちは、オーストラリアのメインのスーパーマーケットであるColesWoolworthsで購入できるので、基本的にどこでも買うことができると思います!

 

それでは見てみましょう!

 



 

 

 第4位: Maltesers
 
まずは第4位についてです!!
 
第4位は「Maltesers」というチョコレートのお菓子です。
 
ウエハースのような?サクサクの部分がチョコレートでコーティングされていて、とっても美味しいです!!
 
このお菓子のオススメポイントは、ただ甘いだけではなく、少ししょっぱいところです!
 
甘じょっぱい味が癖になり、たくさん食べてしまうこと間違いなしです!笑
 
難点は、少しだけ他のお菓子と比べて高いです…笑
 

 
 第3位: Milk Choc Chunk Cookie Bites
 
どんどん行きましょう!
 
第3位は、「Milk Choc Chunk Cookie Bites」です!
 
 
このお菓子は、丸いクッキーなのですが、甘すぎず、「誰からも愛されるクッキー」といった感じです!
 
値段も安く、たくさん入っているので、コスパもよく、お土産にも最適です!!
 
コーヒーやココア、紅茶などと一緒にいかがでしょうか。
 

 
 
 第2位: Fruity Stackers
 
続いて、第2位は、「Fruity Stackers」です!!
 
 
このお菓子は、色々な味のグミなのですが、面白いのは、特定の種類のグミを一緒に食べると、新しい味になるという点です!!
 
 
例えば、黄色と緑のグミを一緒に食べると、梨の味になるといった感じです。
 
「ほんとかな~…」と半信半疑で食べてみましたが、確かに梨の味がしてびっくりしました!!
 
味もとても美味しく、家族にも「また買ってきて!」と言われました笑
 
 

 
 第1位: Pods
 
さて、いよいよ栄えある1位の発表です!!
 
 
第1位は、Podsです!!
 
このお菓子は、クッキー生地のなかにチョコレートが入っており、サクサク食感と濃厚なチョコレートが同時に味わえます!!
 
 
このお菓子は、オーストラリア在住のオーストラリア人の友人が、一番好きなお菓子だとオススメされて購入し、今では私にとっても一番好きなお菓子です!!笑
 
 
私の日本人の友人にもファンが多く、「美味しすぎるけど、なんかヤバい粉とかはいってるんじゃないの?」と噂していました笑(もちろん入っていません笑)
 
 
このお菓子も、家族に買ってきたのですが、「もっとないの?」とねだられました笑笑
 
 
Podsには3つの種類があるのですが、私のオススメ順は、
 
Twix>Mars>Snickers  
 
です!!
 
 
スニッカーズも美味しいですが、私の圧倒的なオススメは、TwixとMarsです!!
 
TwixとMarsは、あまり違いがない気がするのですが、Marsのほうが甘さが長く残る気がします。
クッキー生地はMarsの方が好みなのですが、総合的にはTwixに軍配が上がります。
 
 
Podsには、more shareパックという大きなパックがあるのですが、パクパク食べてしまうので、そちらの大きなサイズがオススメです笑
 

 
 
 おまけ 番外編
 
最後におまけの番外編です!
 
番外編では、「あまり好きではなかったお菓子」「おすすめの食品」「お得なお菓子」についてご紹介します!!
 
 
 
 
まずは、「あまり好きではなかったお菓子」についてです!
 
 
そのお菓子は、「Bullets dark chocolate liquorice」です。
 
私はチョコレートが大好きなのですが、liquorice(甘草)というのを知らずに購入し、あまり好みでないことが分かりました笑
 
甘草というのを食べたことがなかったのですが、個人的にお薬のような味がし、結局少しだけ食べて、友人にあげました笑
 
 
とはいえ、あまり経験したことのない面白い味なので、一度試してみても面白いかもしれません!
 
 

 
続いては、「おすすめの食品」についてです!!
 
 
スーパーで買うことができる、お菓子以外のおすすめの食品(お土産)では、
「Mi goreng」があります!!
 
 
私は、ミーゴレンをあまり食べたことがないので比較はできませんが、友人に一つもらい、とても美味しかったのを覚えています!
 
私が住んでいた学生寮の学生の間でもファンが多く、「これしか勝たん!」的なことを言っている人もちらほら笑 ランチで重宝しました!!
 
 
オーストラリアの食べ物かと言われたら分かりませんが、お土産として日本に買って帰ったところ、みんなとってもお美味しい!と言っていたので、「オーストラリア土産らしさは気にしないけど、美味しいものは食べたい!」という人にオススメです!笑
 
 
 
 
 
気になるお味は、説明するのが難しいので、オーストラリアを訪れた際に、試してみることをおススメします笑
 
 
 
 

 
 
写真を撮ったはずなのですが見つかりませんでした…笑
 
 
 
最後にご紹介するのは、「お得なお菓子」です!!
 
Colesで購入した、お得な商品は、「Lindt のLindor」です!!
 
とっても美味しい、リンツのリンドールは1つ100円近くする高級品ですが、ある日Colesで見つけたものは、たっぷり300グラム以上入って8ドルでした!!
 
セールの日は、日によって異なりますが、高級なチョコレートをお得に買える機会があるかもしれないので、セール品は要チェックですね!!
 
 

 
まとめ
 
今回は、「オーストラリアのおすすめお菓子土産」についてご紹介しました!!
 
私の好みで、ポテトチップスなどのしょっぱいお菓子は、日本のものが美味しいとおもったので、今回紹介はしませんでした笑
 
 
オーストラリアを訪れた際は是非お試しください!!
 
他にもおすすめのお菓子があったら教えていただけると嬉しいです!!

私立高校教員採用試験対策はどうやった!?(英語)

こんにちは! Clever Appleです!!

 

 

お久しぶりです!しばらくブログを更新することができていませんでしたが、今日は嬉しい報告です!!

 

それは…

 

 

 

 

やっと就活が終わりました!!!!!

 

 

私は、私立高校で働くために、7月の下旬から就活をしていたのですが、先日、ついに志望していた高校から内定を頂き、就活を終えることができました!!

 

 

今日は、

①私の就活について

②どのような対策をしたか

をお話ししていこうと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

①私の就活について

 
まずは、私の就活についてお話ししようと思います!
 
私は、オーストラリアの大学院で、2022年の2月から7月まで留学をしていたので、就活を7月の下旬から始めました。
 
 
公立高校の教員採用試験も受験してみたかったのですが、残念ながら、留学中は、課された課題で手一杯であり、採用試験の勉強をする時間がありませんでした...
 
 
 
私の受験しようとしていた県の採用試験では、
 
高校受験レベルの様々な教科の問題が課される、「一般教養」
自身の教える科目についての、「専門教養」(私の場合英語)
教育についての法律や歴史などについての、「教職教養」
 
に加え、模擬授業や面接があります。
 
 
しかし、私は、そもそもオーストラリアにいるので受験をすることができないことに加え、「一般教養」と「教職教養」を全く勉強していなかったので、公立高校の受験は諦めました…笑
 
 
そのため、7月以降も募集があり、独自の採用試験を行っているため、「一般教養」や「教職教養」などの科目が受験に含まれない、私立高校を受験しました。
 
 
 
 
先ほども述べたように、私の就活は7月の下旬に始まり、9月の下旬に終わったので、約2か月間の就活でした!
 
私は個人的に、結構短い期間で終わることができたと思うのですが、どのようなスケジュールだったかもお話しできればと思います!!
 
 

②どれくらい受験した?

 
次に、私がどれくらいの数の高校を受験したか、その結果についてお話したいと思います。
 
 
私は、5校の私立高校に応募し、書類選考で不合格だったのが2校、最終面接まで行ったのが1校(補欠という結果でした)、合格を頂いたのが、2校でした。
 
 
そもそも、私の受験した県では、そこまで多くの高校が募集をしておらず、応募できる数が多くありませんでした。
 
 
それに加え、対策をしていない、「一般教養」や「教職教養」を受験科目に含む私立高校は受験しなかったため、受験できる高校の数はかなり限られました。(もっと応募しようと思えばできました…笑)
 
 
 
 
 
次に、内定を頂くまでのプロセスについてです。
 
 
私は、最初に受験した高校の選考で、最終面接まで行き、そこでの受け答えや模擬授業も上手くいった自信があったため、その高校に合格したら、その高校で働かせて頂こうと考えていました。
 
 
しかし、結果は「補欠」
 
書類選考で落とされるのは、どうしようもありませんが、面接や模擬授業の後に不合格になるのは、自分の実力が十分に発揮できなかった気がして、とても悔しかったのを覚えています。
 
 
それまで、私は、「就活は早く終わればいいや!よさそうな高校にしよう!」などとあまり深く考えていなかったのですが、
「ちゃんと考えて、自分の働きたい高校を探そう!」
という気になりました!!
 
この経験がきっかけで、色々な高校を調べることができたので、今は、最初の高校が不合格で良かったと考えています。
 
 
 
 
その後、色々と高校について調べていくうちに、自分が授業でやりたいことや、自分の教育についての考えが、教育方針と近い高校も見つかり、応募しました。
 
 
 
それらの高校では、校長先生や、理事長の方との面接の中で、「あ、自分にすごい合っているかもしれない、ここで働きたい!」と思うことがあり、案の定、そう感じた高校から内定を頂くことができました!
 
 
たった2か月間でしたが、自分の本当にやりたいことを見つけたり、模擬授業の中で、将来どんな授業をするのが良いかなどを考えるとても良い機会になったと思います。
 
 
 

③筆記試験対策について

 
次に筆記試験対策についてです!
 
 
私が受験した高校では、英文の和訳や英作文、長文読解などが筆記試験で課されました。
 
レベルは、大体大学共通テストくらいだったと記憶しています。
 
 
私は、あまり筆記試験対策ができなかったのですが、大学の赤本や、共通テストの問題を解いておくほか、あやふやになっている文法事項などを文法書などで復習することが、良い対策になると感じました!!
 
 
しかし、どんな問題がでるのかは分からないので、あまり多くの時間を筆記試験対策に割く必要はないのかなとも感じています。
 
 
 
 

 ④小論文対策について

 
次に、小論文対策についてです。
 
 
私が行った対策は、「教員採用試験用の小論文対策の本を1冊、1周読む」というものでした。
 
私の姉は、小学校の教員をしているので、彼女が対策に利用していた対策本を拝借し、2時間くらいかけて、パラパラと、どんな質問がされるかを学びました。
 
 
私の場合、あまり対策の時間がなかったため、実際に書いてみることはしませんでした。
 
文章を書くのが苦手な方や、心配な方は書いて練習し、大学の教授などに添削してもらってもいいかもしれませんが、小論文対策は、個人的には、そこまで熱心にやらなくてもいい気もします。
 
ただ、どんな質問が予想されるかを全く知らずに受験するよりも、心構えのために対策本などを読んでおくことはお勧めします。
 
 
 
 
もう一つ、対策として行ったのが、「教職教養」についてのテキストを一周読んでおくことです。
 
その理由は、小論文を書くにも、ある程度教育についての背景知識がないと、内容がスカスカになってしまうからです。
 
 
私が利用したのは、成美堂出版さんの『これだけ覚える 教員採用 教職教養´ 23年版』です!
 
 
 

 
 
内容が見やすく、私が大学生の時も、友人たちのほとんどがこのテキストを利用していました!
 
赤シートも付いていて、暗記にも便利なのですが、私は、一周だけ、パラパラと読み流しました。読み物としても面白いと思います!!
 
ちなみに、私は、「理想の大学受験について」「近年の高校生の気質を考慮した学校教育について」などのテーマが課されました。
 

 ⑤模擬授業

 
次に、模擬授業についてです!
 
 
模擬授業は、高校によって、やる内容が決められていたり、自分で選ぶことができたり、その場で内容を考えさせられたり、ある程度日数を与えられ、準備することもあります。
 
私が受験した高校は、たいてい準備する期間が、1週間ほど与えられました。
 
 
模擬授業のポイントは、「その学校の教育方針に合わせた授業を行う」ことです。
 
 
例えば、学校のホームぺージなどで、オールイングリッシュの授業を行っているか、どの技能に力を入れているのか、生徒との交流を授業内で重要視しているかなどです。
 
それらの情報を得るのが難しい場合は、「自分の一番自信のある、目指している授業方法を実践する」のが良いと思います。
 
 
自信のない授業方法で、オドオドしながら授業をするよりも、自信に満ちた状態で授業をした方が、印象も良いと思います!!
 
また、自分の目標とする授業を行うことによって、面接での受け答えとも一貫した、自身の教育方針をアピールすることができると思います!!
 
 
 
幸いなことに、私が受験した高校では、自分で模擬授業の内容を選ぶことができたので、自分の教えやすい、また、目指している授業を行いました。
 
 
 
内容については、現役の教員の友人に相談したり、英語指導の本を読み漁り、良いと思ったアクティビティなどをアレンジして使用しました!
 
本やネットで、色々調べてみると、やりたい授業内容が見つかるかもしれません!!
 
何度も時間を計りながら練習し、他の人に見てもらって、客観的なフィードバックをもらうのもいいかもしれません!
 
本番は緊張して、早口になってしまうこともあるので、ゆっくり、はっきりと話すのがポイントです!!
 
 

 ⑥面接

 
最後に面接対策についてです!!
 
 
正直、私が一番力を入れて対策をしたのが、この面接です。
 
 
面接は、聞かれたことに対して、分かりやすく答える必要があるのですが、ある程度、どんな質問がされるのか予想し、どんな回答をするのかを考えておく必要があります。
 
 
 
そこで行ったのが、面接の対策本を買い、その予想質問に対する答えをあらかじめ考えておくことです!
 
 
 
私が実際に購入したのが、事務教育出版の、『2023年度版 教員採用試験 面接試験・場面指導の必修テーマ 100』 と、
『2023年度 教員採用試験 面接試験の攻略ポイント』という本です!
 
 
 

 

 

 

これらの本には、実際に質問がいくつも載せられており、その回答例を参考に、自分だったらどのように答えるかについて考えることができます!

 

これらの質問の回答を自分でノートにまとめ、その大体の内容を答えられるようにしておくというのが、私の主な面接対策です!

 

 

正直、必修テーマ100の方は、小学校の場面指導がメインなので、攻略ポイントのほうだけでもいい気がします笑 (私は個人的に場面指導に興味があったので購入しました笑)

 

 

学校によっては、英語面接があり、私も、一校、日本語面接だと思っていたら、英語での面接だったところがありました笑

 

私は、まだ留学から帰ってきてばかりだったので、なんとか答えることができましたが、普段あまり、英語を使わない受験者の方は、オンライン英会話などで対策してもいいかもしれません!

 

私の利用しているDMM英会話については、こちらの記事をご覧ください!!

 

 
 

最後に、私が面接の中でされた質問をご紹介して終わろうと思います!

 

・自己紹介をしてください

・趣味はなんですか

・先生は忙しくなっているけど、どう対応していく?

・忙しいのになぜ教員になりたいのか

・これだけは生徒に伝えたいことは?

・自分がやりたいことと学校の教育方針が異なる場合どうする?

・先生は仕事で忙しくて、自分の勉強時間を確保するのが難しいけどどうする?

・指導したい部活動は?

・どうして留学したの?

・留学中苦労したことは?

・留学中に学んだことは?

・留学で学んだことを学校教育にどう活かせる?

・留学中コミュニケーションで苦労したことは?

・公立高校は受験した?

・あなたの地元について教えてください。

・今まで挫折した経験は?

・制服でスカートを折っている子についてはどう注意する?

・留学して良かったことは?

・生徒とのコミュニケーションは得意?

・アルバイトからどんなことを学んだ?

・なぜ教員になりたいの?

・なぜ私立高校なの?

・休みの日は何をしている?

・オールイングリッシュの授業についてどう思う?

・先生になるのに大切なものは?

・他の私立高校は受験した?

・この高校が第一志望?

・あなたの保護者の教育方針は?

 

質問は大体こんな感じで、あまり予想外の質問はありませんでした!

 

最後に、「質問はありますか?」と聞かれた際は、自分がホームページなどで調べた情報の中から、もっと知りたいことや疑問に思ったことを率直に質問しました!!

 

 

 ⑦まとめ

今回は、「私の私立高校の就活と、その対策」についてご紹介しました!!

 

参考になると嬉しいです!!

 

 

Study Abroad Diary⑩ Study Abroad in Gifu (Part 1)

Hello! I'm Clever Apple!!

 

 

Today, I would like to write about my study abroad experience!

 

This time, it's about "Studying in Gifu (Part 1)" !

 

The topic is about "What did I study while I was studying in Gifu? "

 

 

 

 

The photo above is a beach called North Wollongong Beach , which is about 5-10 minutes by bus from the student dormitory where I lived !

 

The beach is not so crowded and it is a beautiful beach where you can see the lighthouse ! !

 

 

 

 

Overwhelmed by the number of assignments, I moved to my partner's house in Gifu and decided to concentrate on my studies.

 

For more information, please check out my previous article! !

 

■Please also see this!■
 
 
In the first semester, I took four subjects.
 
 
①Theories of Second Language Learning
②Methodology in Second Language Teaching
③Pedagogical Grammar
④Introduction to Research & Inquiry
 
 
It was a class! !
 
 
 
Today, I would like to talk about one of them, Theories of Second Language Learning !
 
 
 
 0. What kind of subject ?
 
The goal of this subject was to "select a specific learner (in my case, a Japanese learner) and connect that learner's English learning experience and ability with the theory of English learning." .
 
 
Therefore, in addition to English teaching methods such as CLT (Communicative Language Teaching) and TBLT (Task Based Language Teaching), I also learned about second language acquisition , such as individual differences in English learners' learning and strategies .
 
 
 
In this course, I learned about the current situation of English learners around the world (the relationship between native speakers and non-native speakers), and I felt like I was reviewing what I had learned at Japanese universities and used the knowledge for the target learner to develop their English learning.
 
 
For more details, check out this article! !
 
 
■Please also see this!■
 
 
 
 1. Task ① Summary and Exposition
 
 
Next, I would like to introduce what kind of assignments were given in this subject!
 
 
The first task was to summarize some chapters and articles to answer the question, which is "What kind of theory can be used for effective English learning?" in 2000 words.
 
 
 
 
This task is divided into two parts. In the first part, you create a 1000-word summary of three papers and one textbook chapter about what you think is important in learning and teaching English. .
 
 
The second part, also in 1000 words, was about how research on second language acquisition can help English learning and teaching, connecting your experience with Part 1!
 
 
In my assignment, I claimed that the research on second language acquisition can
 
(1) Fill the gap between teacher theory and practice
(2) Enrich teaching techniques for vocabulary acquisition
(3) Motivate teachers
 
 
 
 2. Task ②  Case Study- Learning Profile
 
The second assignment was Case Study " .
 
 
In this task, students choose one English learner, interview them, and summarize information about their English learning experience in 1000 words ! "
 
 
 
interviewed a Japanese friend who has been to Vietnam for an internship !
 
 
This task did not aim at collecting information itself, but to leads to the third and final task.
 
 
 3. Task ③ Case Study- Essay
 
 
The final assignment was an essay .
 
 
In this assignment, I wrote about ``Which theory of second language acquisition best explains the learner's experience  ?'' based on the interview conducted in the second assignment !
 
 
 
Specifically, I wrote about
 The relationship between the learner's strengths and weaknesses and their English learning experience
② Learning methods for the learner to reach the next level of English
③  Knowledge for other learners  that can be generalized
④ What can you learn from them and make use of them as a teacher?
 
 
 
 
 
From this assignment, I learned about "the importance of learning English with various accents of non-native speakers, and using strategies in communication when leaners' vocabulary knowledge is not enough " !
 
 
 
 4. Summary
 
This time, I wrote about one of the subjects I took, " Theories of Second Language Learning" ! !
 
 
For me, who studied education at university, this course involved familiar topics and was very easy to understand and informative! !
 
 
 
I hope that it will be helpful for you to learn what you will learn at graduate school in Australia and what kind of assignment you will have! !
 
 
 
 
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !

オーストラリア大学院留学体験記⑩ 岐阜留学編 (パート1)

こんにちは! Clever Appleです!!

 

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

10回目の今回は、「岐阜留学(パート1)」についてです!

 

内容としては「私が岐阜留学中、どんな勉強をしていたか」です!

 

 



 

上の写真は、North Wollongong Beachというビーチで、私の住んでいた学生寮からバスで5-10分ほどのところにあります!

 

人はそこまで多くなく、灯台の見える綺麗なビーチです!!

 

 

 

 

さて、課題の量に圧倒され、岐阜のパートナーの家に転がり込んだ私は、集中して勉学に取り組むことになります。

 

詳しくは、前回の記事をご覧ください!!

 

 

 
 
一学期目には、4つの科目を受講していたのですが、具体的には、
 
 
①Theories of Second Language Learning (英語学習の理論)
②Methodology in Second Language Teaching (英語教育の方法論)
③Pedagogical Grammar (教育文法)
④Introduction to Research & Inquiry (研究方法)
 
 
という授業でした!!
 
 
 
今日は、一つ目の、Theories of Second Language Learning (英語学習の理論)についてお話ししたいと思います!
 
 
 0. どんな科目??
 
この科目では、「ある特定の学習者(私の場合、日本人学習者でした)を選び、その学習者の英語学習の経験や能力を、英語学習の理論と結びつける」ことを目標としていました。
 
 
そのため、CLT(Communicative Language Teaching)やTBLT(Task Based Language Teaching)などの英語教授法のほか、英語学習者の学習の個人差や英語コミュニケーションにおけるストラテジーなど、第二言語習得についても学びました。
 
 
 
この科目では、世界での英語学習者の現状(ネイティブスピーカーと非ネイティブスピーカーの関連性)なども学ぶことができ、日本の大学で学んだことの復習と、その発展した内容を学ぶ感じでした!
 
 
詳しくはこちらの記事をご覧ください!!
 
 
 
 
 
 1. 課題① Summary and Exposition 
 
 
続いて、この科目でどんな課題が課されたのかをご紹介したいと思います!
 
 
まず、一つ目の課題は、「教科書や論文の要約を作り、効果的な英語学習のためにはどんな理論が使えるか」を2000語でまとめる課題でした!
 
 
 
 
この課題は2つのパートに分かれており、1つ目のパートでは、3つの論文と、1つの教科書の章から自分が英語学習・教育で重要だと思ったことについて1000語で要約を作ります。
 
 
後半のパートでは、同じく1000語で、第二言語習得の研究がどう英語学習・教育に役立つか、自分の経験とパート1を結び付けてまとめるといったものでした!
 
 
私は、第二言語習得の研究は、
 
①教員の理論と実践のギャップを埋めることができる
②教員の語彙習得における教授のテクニックを豊かにする
③教員のモチベーションを高める
 
といったことを書きました!
 
 
 
 
 2. 課題② Case Study- Learning Profile
 
 
続いて、2つ目の課題はケーススタディでした。
 
 
具体的な内容は、「自分の興味・関心のある英語学習者を1人選び、インタビューをして、その学習者の英語学習の経験についての情報を1000語でまとめる」というものでした!
 
 
 
私は、ベトナムインターンシップに行ったことがある日本の友人にインタビューをしました!
 
 
この課題は、それ情報を集めること自体が目的ではなく3つ目の最終課題につながる課題でした。
 
 
 
 3. 課題③ Case Study- Essay
 
最後の課題は、「エッセー」でした。
 
 
この課題では、2つ目の課題で行ったインタビューをもとに、「その学習者の経験を、第二言語習得のどの理論が一番よく説明するか」について書きました!
 
 
 
具体的には、「①学習者の強み・弱みとその学習者の英語学習の経験との関連性 ②学習者が次の英語のレベルに達するための学習方法について ③他の学習者にも一般化できる特徴 ④それらから学び、自分が教員として活かせることはなにか」
 
などについて書きました!
 
 
 
 
この課題から、私は、「非ネイティブスピーカーの様々なアクセントの英語を学ぶことや、語彙知識が十分でない場合の、コミュニケーションにおけるストラテジーの利用の重要性」などについて学ぶことができました!!
 
 
 
 
 
 
 4. まとめ
 
 
今回は、私が受講した科目の一つである、"Theories of Second Language Learning"についてお話しました!!
 
 
大学でも教育学について学んでいた私にとって、この科目は非常になじみのある内容を取り扱っていて、とても分かりやすく、ためになるものでした!!
 
 
 
オーストラリアの大学院でどんなことを学び、どんな課題があるのかなどの参考になれば幸いです!!
 
 
 
 
次回からもしばらく、私が留学中に学んだことについて書いていこうと思います!
 
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!