Clever Apple English

海外大学、大学院留学を目指す方のための英語

MENU

シドニーのおすすめ観光スポット!

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、オーストラリアに大学院留学していた私が、シドニーのおすすめ観光スポットをご紹介しようと思います!!

 

全て私が行ったところなので、独断と偏見で決めました…笑

 

 

 

 

上の写真は、サーキュラーキー駅から撮った写真です!!

 

 

奥に見えるのが、シドニーハーバーブリッジ」です!

 

橋の上のアーチの部分では、そこを歩いて登ることができる、「ブリッジ・クライム・シドニーというアクティビティを楽しむことができます!

 

橋の下から上を見ると、アーチの上を歩いている人が小さな人形のように見えるのを確認できます!(高所恐怖症の私は絶対無理です…笑)

 

 

それでは、さっそくシドニーの観光スポットを見てみましょう!

 

 

 

 

 1. Circular Quay

 
シドニーと聞いてまず思い浮かぶのが、「オペラハウス」という方も多いのではないでしょうか!
 
オペラハウスは、サーキュラーキー駅から歩いて10分くらいのところにあります!
 

 

 

オペラハウスでは、オペラを見る訳でなければ、写真を撮ることがメインになると思います!笑

 

 

オペラハウスは、「最も建造年の新しい世界遺産らしいのですが、屋根の部分がとっても素敵です!

 

みなさんは、この有名な屋根の形は何をモデルにしているかご存知ですか?

 

オーストラリアについてのクイズをこの記事にまとめたので、興味のある方は、ぜひご覧ください!!

 

 

 

 

オペラハウスの中は、一応入れるのですが、小さなお土産屋さんや、私は入らなかったのですが、オペラハウスについての博物館があります!(写真は撮り忘れました…笑)

 

 

私は、オペラハウスのなかにある、その小さなお土産屋さんでオペラハウスのデザインのキーホルダーを購入しました!

かわいくてお気に入りです!!

 

 

 

 

また、5月から6月に行われるお祭りである、「ビビッド・シドニーでは、プロジェクションマッピングによってカラフルに彩られ、とても綺麗です!!

 

 


また、ビビッドシドニーでは、噴水がライトアップされるウォーターショーも見ることができます!!

 

 

 

 

また、私はビビッドシドニーの期間中、ナイトクルーズを楽しみました!!

 

外は風が強くかなり寒かったですが、クルーズの上から見るシドニーの夜景はとっても綺麗でした!!

 

 

 

 

この駅から、シドニーの様々な場所に行くことができるので、サーキュラーキー駅周辺の観光スポットを調べておくといいと思います!!

 

www.google.com

 

 

 

 

 2. Taronga Zoo

 
二つ目の観光スポットは、「タロンガズー」です!!
 
サーキュラーキー駅からフェリーで30分ほどのところにある、タロンガズーは、シドニーで一番有名な動物園です!!
 

 
この動物園では、コアラやカンガルーはもちろん、
 

 
エミューや、ポケモンピカチュウのモデルとされる、クォッカも見ることができます!
 

 
他にも、ロープウェーで上から動物を見ることができたり、
 

 
お土産屋さんのおみやげも豊富なので、小さなお子さんも喜ぶと思います!!
 
 
 
 
 
 

 3. Observatory Hill Park

 
続いては、サーキュラーキー駅から歩いて12分ほどのところにある、「Observatory Hill Park」です!!
 
この丘にある公園は、ハーバーブリッジを含む、シドニーの綺麗な景色を一望することができます!!
 
 

 
晴れた日には、ピクニックはもちろん、軽い運動などをしてもいいかもしれませんね!
 
ただし、ここも風が少し強いことがあるので、帽子などは飛ばされないよう注意です!
 
 
 
 
 
 

 4. Australian Museum

 
さて、4つ目は、「Australian Museum」という博物館です!
 
サーキュラーキー駅から電車で10分ほど、または歩いて20分ほどのところにあるオーストラリアでも大きな博物館です!!
 

 
ここでは、コアラやカンガルーのはく製を見ることができたり、
 
 
オーストラリアの歴史や文化について学ぶことができます!!
 
 
 
他にも日本刀がおいてあったり、
 

 
 
コアラの祖先である「ディプロトドン」の模型が展示してあります!!
 

 
この博物館のおすすめポイントは、豊富な展示に加え、「入場料が無料」ということ!!
 
お金のない大学生にとっては、とってもありがたいです!!
 
 
 
また、この博物館の近くには、シドニー・セント・メアリー大聖堂」という大きな聖堂もあるので、訪れてみてはいかがでしょうか!
 
 

 
 
 
 

 5. まとめ

 
 
いかがでしたでしょうか!
 
今回は、シドニーのおすすめ観光スポット」をご紹介しました!!
 
 
どこもサーキュラーキー駅から近いので、機会があれば行ってみてください!!
 
 
他にもおすすめの観光スポットがあれば是非教えてください!!
 
 
 
 
 
 
 

オーストラリア留学で役に立つアプリ6選!!

 

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、オーストラリアに大学院留学していた私が、「留学先で使えるアプリ」を6つほどご紹介させていただこうと思っています!!

 

便利な電車乗り換えアプリやその他使えるアプリを見ていきます!

 

 

 

 

 

 1. Opal Travel

 
最初にご紹介するアプリは、ニューサウスウェールズ州のバスや電車などの公共交通機関を利用するときに便利な、「Opal Travel」というアプリです!
 
オーストラリアのNSW州のバスや、電車を利用する際、日本のパスモやスイカのような、ICカードである、Opal Cardを購入すると大変便利です!
 
 
 
このOpal Cardは近くのスーパーや薬局などで購入することができるのですが、何回以上乗ると割引というシステムがあるので、持っていて損はないはずです!
 
ちなみに、私は、News Agencyというお店で購入しました!
 
このアプリの便利なところは、アプリで、オンライン上でtop up(チャージ)ができる点です!
 
普通、駅近くの機械でtop up (チャージ)しなくてはいけないのですが、駅によってその機械がなかったりもするので、このアプリは入れておくといいと思います!
 
ただし、注意が必要で、「電車やフェリーの場合は、15分前、バスの場合は60分が、チャージ金額の反映にかかります」
 
そのため、残高を時々確認して、早めにチャージしておくことをおススメします!!
 
 
このアプリでバスや電車の乗り換えを調べることもできるのですが、私は、より使いやすい、次のアプリをおススメします!!

 

play.google.com

 

Opal Travel

Opal Travel

  • Transport for NSW
  • 旅行
  • 無料

apps.apple.com

 

 2. TripView Lite

 

次にご紹介するアプリは、電車乗り換えのための、「TripView Lite」です!

 

 

このアプリは、いわゆる乗換案内アプリで、電車やバスの乗り換えに便利です!!

 

 

使い方は、簡単で、まず、右上の+をタップし、

 

 

 

By Station のところから、駅名を入力するだけです!!

 

 

こんな感じで表示され、

 

 

さらにタップするとこんな感じです!


ただし、注意点があり、料金が表示されないので、1でご紹介した、Opal Travel との併用をお勧めします!!

 

play.google.com

 

TripView Lite

TripView Lite

  • TripView Pty Ltd
  • 旅行
  • 無料

apps.apple.com

 

 

 3.Service NSW

 

次にご紹介するのは「Service NSW」というアプリです!!

 

このアプリでは、ニューサウスウェールズで利用することのできる商品券を手に入れることができます。

 

私は、ホテルやお食事券、映画などの割引券をゲットすることができました!!

(コロナによる政府の助成金っぽいので、これからは貰えるか分かりません…)

 

ただし、申請には、パスポート+国際運転免許証など、二つの身分証明書が必要になるのですが、国際免許などを持っていない方は、近くのNSW Serviceにパスポートとビザのコピーを持って行くと、職員の方が手続きをしてくれます!

 

 

play.google.com

 

Service NSW

Service NSW

  • Service NSW
  • Utilities
  • Free

apps.apple.com

 

 

 4. Google マップ

 
さて、4つ目のアプリは「グーグルマップ」です!!

 

「そんなの普段から使ってるよ!笑」という方が大半だと思います!笑

 

しかし、私は最近まで知らなかったのですが、Google マップは、Wi-fiやデータがなくても利用できる」んです!!(知っていた方はすみません…笑)

 

 

simカードを購入する前に、Wi-fiがあるところで行先を決め、そこでsimを購入するといった使い方もできますね!!

 

 

 5. Tricount

 

次にご紹介するアプリは、「Tricount」です!

 

このアプリは、「割り勘」のためのアプリなのですが、集団で旅行や遠出をする際、借りた金額、貸した金額を簡単に整理することができます!!

 

使った金額を入力すると、アプリが自動で計算をしてくれ、誰にいくらお金を返せばいいのかを教えてくれます!!

 

毎回の出費の時に計算をする必要がなく、一日の終わり、旅行の終わりにまとめて清算をすればいいのでとっても便利です!

 

友達とお金の計算めんどくさいねとなったら、このアプリを紹介すればヒーローになれるかもしれません!笑

 

 

apps.apple.com

 

play.google.com

 

 

 6. Lost On Campus

 
最後にご紹介するのが、「Lost On Campus」というアプリです!!
 
大学紹介の記事で少し書いたのですが、私が通っていたウーロンゴン大学は、キャンパスが広すぎて、最初の方は本当に迷子になります笑笑
 
特に、何号館という番号が建物にあるのですが、その番号の建物の場所がランダムなので、授業を受ける建物を探すだけで一苦労です…笑
 
詳しくはこちらの記事をご覧ください!!
 
 
 
そこで便利なのがこのアプリです!
 
このアプリでは、授業を受講する建物の場所だけでなく、トイレの場所や、レストランの場所も教えてくれます!!
 
 

 
 
 
同じ寮に住んでいた友達に教えてもらったのですが、建物の配置になれるまでは、とっても便利なアプリだと思います!!
 
 

play.google.com

 

Lost On Campus by StudentVIP

Lost On Campus by StudentVIP

  • Student Services Australia
  • Navigation
  • Free

apps.apple.com

 7. まとめ

 
今回は、「オーストラリア留学で役に立つアプリ6選」をご紹介しました!!
 
みなさんも、他に便利なアプリがあったら教えていただけると幸いです!!
 
 
 
みなさんの留学が素晴らしいものになりますように!!!

Study Abroad Diary ⑫ Study Abroad in Gifu (Part 3)

Hello! I'm Clever Apple ! !

 

Today, I would like to write about my study abroad experience!

 

This time, it's about "Studying in Gifu (Part 3)" !

 

The topic is, "What did I study while I was studying in Gifu? "

 

 

 

 

The photo above was taken near a shopping mall called "Wollongong Central" in Wollongong, Australia!

 

For some reason, a tree was attached to a streetlight, and it was interesting, so I took a picture of it! !

 

I don't know why someone did that, if anyone knows please let me know hahaha

 

 

Today I will write about what subjects I studied in Gifu !

 

Please see this article about how I decided to study abroad in Gifu instead of Australia!

 

 

 

■Please also see this■

 

Today's theme is one of the subjects I took during the first semester,

 

③Pedagogical Grammar

 

 

 0. What kind of subject?

 

The aim of this subject is to "learn effective grammar instruction in school education" ! !
 
 
In addition to reviewing the grammar learned in junior and senior high schools in Japan, this subject also explores the role grammar plays and how to help students acquire grammar efficiently in a limited amount of time.
 
 
I thought, "I've learned English grammar to some extent in Japan, so I can do it!"
 
However, the contents of the subject got harder in the last half....
 
 
 
 1. Task① Weekly multiple choice quiz
 
The first assignment in this subject was the weekly multiple choice quiz!
 
 
The content is to review what you learned in the week.
 
 
In terms of difficulty, the quiz is not that difficult, and you can answer while looking at the notes and texts you took yourself, but you can only try it just once!
 
 
This quiz accounted for 20% of the overall grade, but if you review it properly, you could get a perfect score!
 
 
 
 Task ② Grammar Worksheet
 
 
The second assignment is "Grammar Worksheet" ! !
 
 
The task was to create a worksheet containing activities to improve a learner's "Language Awareness" and explain the rationale for using the activities !
 
 
This was not a difficult task, as I only had to write a summary of 1000 words and didn't have to read a lot of papers.
 
However, when thinking about activities, it is necessary to demonstrate originality, so if you do not have teaching experience, you may have a bit of a hard time...lol
 
 
 
 Task ③ Grammar Study
 
The last assignment is "Grammar Study" ! !
 
 
In this task, you select a text a student wrote containing many grammatical mistakes, and think about how to improve the work without correcting all the grammatical mistakes.
 
 
 
The analysis identifies the grammatical items that the particular learner is struggling with, and considers how instruction can be provided to address those grammatical problems.
 
 
I wanted to be a middle or high school teacher, so I analyzed a text written by 14-15 year old students!
 
The assignment was 2500 words ! !
 
 
 
I have no experience as a teacher at a school yet, but I think if it's really hard to correct all of the  students' writing mistakes, and it also may be demotivating.
 
 
Therefore, in this subject, I was able to learn a lot about ``how the student's grammatical mistakes should be corrected and what kind of activities should be used for efficient learning .''
 
 
 
 
 
It was an assignment that taught me not only the theory of grammar, but also the practical application of it, so I learned a lot! !
 
 
 
 
 4. Summary
 
In this article, I introduced Pedagogical Grammar, one of the subjects I took.
 
 
In this subject, I learned about teaching grammar and writing to students! !
 
 
I hope that it will be helpful for you to know what you will learn at graduate school in Australia and what kind of challenges you will face! !
 
 
 
 
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !

 

オーストラリア大学院留学体験記⑫ 岐阜留学編(パート3)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

今日は、私の留学体験記を書いていこうと思います!

 

12回目の今回は、「岐阜留学(パート3)」についてです!

 

内容としては、「私が岐阜留学中、どんな勉強をしていたか」です!

 

 



 

上の写真は、ウーロンゴンにある、「ウーロンゴンセントラル」というショッピングモールの近くで撮ったものです!

 

なぜか、街灯に、木が括り付けられていて、面白いので撮ってみました!!

 

なぜこうしているのか分かりませんが、分かる方教えてください!笑

 

 

 

今日も引き続き岐阜留学でどんな科目を勉強したかについてです!

 

私がオーストラリアではなく、岐阜に留学した経緯についてはこちらの記事をご覧ください!

 

 

 

今日のテーマは、一学期中に私が取った科目の一つである、

 

③Pedagogical Grammar (教育文法)

 

という科目についてです!

 

 

 0. どんな科目?
 
この科目の目的は、「学校教育における効率的な文法指導を学ぶこと」です!!
 
 
この科目は、日本の中学校や高校で学んだ文法の復習をするだけではなく、文法が果たす役割や、限られた時間の中で、効率的に生徒に文法を身に付けさせるためにはどうしたらいいかを考えるものでした。
 
 
「日本で英文法はある程度学んだし、余裕でしょ!!」と思っていたのですが、コースの序盤は、楽勝だったのですが、コースが進むにつれて、内容も専門的で難しくなっていきました…笑
 
 
 
 1. 課題① Weekly multiple choice quiz
 
 
この科目での一つ目の課題は、選択式の週のクイズでした!!
 
 
内容は、その週に学んだことについて、その週の終わりにクイズ形式で復習するというものです!
 
 
クイズの難易度的には、そこまで難しくなく、自分でとったノートやテキストを見ながら解答することができるのですが、挑戦できるのは1回きりでした!
 
 
この小テストは、全体の成績の20%を占めていましたが、きちんと復習しておけば、大体満点が取れました!
 
課題にしては、比較的楽なものだったと思います!!
 
 
 
 
 2. 課題② Grammar Worksheet
 
 
二つ目の課題は、"Grammar Worksheet"です!!
 
 
この課題では、学習者の"Language Awareness"を向上させるためのアクティビティを含むワークシートを作り、そのアクティビティを使用する理論的根拠を説明するというものでした!
 
 
これは、たったの1000 wordsでまとめるだけでよく、論文もたくさん読まなくていいので、そこまで大変な課題ではありませんでした。
 
しかし、アクティビティを考えるうえで、オリジナリティを発揮する必要があるので、教員経験がないと、少し苦戦するかもしれません…笑
 
 
 
 3. 課題③ Grammar Study
 
 
さて、最後の課題は、"Grammar Study"です!!
 
 
この課題では、いくつかのターゲット学習者の中から、多くの文法ミスを含む生徒のライティングの例文を選択し、全ての文法ミスを訂正することなく、どうしたら、より分かりやすい文になるかを分析するというものでした!
 
 
 
分析では、その特定の学習者が苦戦している、文法事項について特定し、その文法の問題を解決するために、どのような指導ができるかを考えます。
 
 
私は、中学、または高校の教員を目指していたので、14~15歳の生徒が書いたテキストを分析しました!
 
課題は2500 wordsです!!
 
 
 
私は、まだ学校での教員経験はありませんが、生徒のライティングの添削の際、時間的にすべてのミスを指摘し、訂正することは難しいし、課題が返却されたとき、生徒もやる気を失ってしまうと考えています。
 
 
そのため、この科目では、「生徒の文法ミスのどの部分を訂正し、どのようなアクティビティを使えば、それが効率的に学習できるか」について多く学ぶことができました。
 
 
 
文法についての理論だけでなく、それを実践にも使えるようになる課題だったので、とても勉強になりました!!
 
 
 
 
 4. まとめ
 
 
今回は、私が受講した科目の一つである、Pedagogical Grammar (教育文法)
についてお話しました!
 
この科目では、生徒への文法指導やライティング指導について学ぶことができました!!
 
オーストラリアの大学院でどんなことを学び、どんな課題があるのかなどの参考になれば幸いです!!
 
 
 
 
次回からもしばらく、私が留学中に学んだことについて書いていこうと思います!
 
 
皆さんの留学が素晴らしいものになりますように!!!
 
 

留学先で友達を作る方法(オーストラリア留学)

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

今日は、オーストラリアに留学していた私が、「留学先で友達を作る方法」をご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 0. いつもと違う友達作り

 
私は、オーストラリアに留学前、「友達たくさん作って、その友達の国に行った時に一緒に遊んでもらおう!」とウキウキでいました。
 
前にもお話ししたように、私は、ウーロンゴン大学のキャンパスイースという学生寮に住むことになっていたので、「友達なんてすぐできるでしょ!!楽勝楽勝!!」と思っていました笑
 
キャンパスイーストについては、こちらの記事をご覧ください!!
 
 
しかし、オーストラリアに到着後、一週間程度経ってからも、友達一人できる気配がありません笑
 
私は、学期が始まる少し前から、寮に住み始めていたので、ルームメイトがまだ到着していなかったのもあるかもしれません!!
 
 
今回は、そんな私が友達を作るためにとった行動をご紹介したいと思います!!
 
 
 
 

 1. 日本人の友達を作る

 
 
まず大切なのは、「日本人の友達を作る」ということです。
 
 
「せっかく留学に来たのに、日本人といるなんて…」という気持ちも分からなくはないですが、最初に日本人の友達を作るのはとても大切だと思います!
 
 
私は、人見知りなので、「誰か話しかけてくれるだろう」と思っていたのですが、全然みんな話しかけてくれません笑笑
 
なので、自分から話しかける必要があります!!
 
 
 
私は、運がいいことに、同じ寮の日本人の学生の方が、話しかけてくれて、その人の友達を紹介してもらい、芋づる式に友達が増えていきました!!
 
 
 
コミュ力おばけの方は除いて、海外の人になんて話しかけるのか分からない方は、まずは日本人の方と友達になるのをおすすめしたいです!!
 
 
 
 
 
周りに日本人の方がいない場合は、「他の国からの留学生」に話しかけるのが、現地の学生に話しかけるよりもハードルが低いと思います!!
 
 
なぜなら、私の経験上、「現地の学生は、現地の学生同士」「留学生は留学生同士」でつるみやすい傾向があるからです。
 
 
 
おそらく、留学生は、結構みんな同じ境遇で、異国の地で不安を抱えているので、友達を求めているのだと思います!笑
 
 
まずは、話しやすそうな人に話しかけてみて、数人の友達ができると、後はどんどん勝手に人脈が広がっていくと思います!!
 
 
 
 

 2. 最初の3か月は積極的に話しかける、誘ってみる

 
 
続いてのオススメの方法は、「最初の3か月は、積極的に話しかけ、遊びに誘われたら出来るだけ断らない」というものです!!
 
 
 
この、3か月というのは、内藤誼人さんの、「世界最先端の研究が教えるすごい心理学」という本に載っていたのですが、
 
「人脈づくりは最初の三か月が大事だから、誰かに誘われたらいったほうが良い」
 
というアドバイス参考にしました!!
 
 
 
確かに、学生寮のみんなは、最初の3か月くらいは、色んな人と連絡先を交換したり、積極的に遊んでいたりしました。
 
しかし、ある期間を過ぎると、遊びに行くグループがある程度固定され、人脈を広げる機会が少なくなっていった気がします。
 
 
そのため、最初は、課題や海外での生活に慣れるのに大変だとは思いますが、「積極的に外に出る」というのはとても大切だと思います!!
 
 
 
もし忙しいのであれば、 
 
「友達と一緒に生活必需品を買いに行く」
「友達とランチを食べる」
「大学に一緒に勉強しに行く」
 
などの、生活の一部分を友達と過ごすというのもおすすめです!!
 
 
 
内藤誼人さんの「世界最先端の研究が教えるすごい心理学」は他にも、
 
「お店のなかの商品の質をお客さんに高く評価してもらうための香り」や
「服の持つ、心理的な効果」
 
などの心理学についての情報が載っていて、とても面白かったです!
 
興味のある方は是非読んでみてください!
 
 

 
 
 

 3. 共同スペースで自習してみる

 
 
次の方法は、「共同スペースで自習してみる」というものです!
 
 
どうやって話しかけるのか分からない人は、みんなが通るような共同スペースで自習をしてみるといいと思います!
 
 
学生は、意外と他の学生が自習をしているのを見ると、その部屋に来て、一緒に自習したり、履修登録のために自習スペースに来たりします。
 
 
そこで、小さな会話が生まれ、「今度遊びに行こうか!」となったりもします!
 
 
いつも同じところで自習していると、「あ、いつもあそこにいる人ね!」と顔をおぼえてもらえたり、「何を勉強してるの?」と話しかけてもらえたりします!
 
 
この方法では、「見てもらう機会を多くし、顔を覚えてもらう確率を上げることができる」と思います!笑
 
 
 

 4. 日本文化同好会に入る

 
 
最後の方法は、「日本文化同好会」的なものに入るというものです!
 
 
日本文化手同好会的なグループでは、もちろん、日本の文化について興味がある人たちが所属するわけなので、日本のことについて色々聞かれることが多く、友達を作る機会を得ることができます!!
 
 
私も日本文化同好会的なものに所属していたのですが、私の友達も、今考えてみると、日本の文化や日本が好きな人が多く、日本について色んな事を聞かれました!笑
 
 
自分の国のことを答えられるように、文化について勉強しておくのもいいかもしれません!
 
 
 

 5. まとめ

 
 
今回は「留学先で友達を作る方法」をご紹介しました!!
 
 
海外生活では、色んな不安がありますが、最初の友達ができると一気に安心することができます!
 
最初は、友達作りに苦戦するかもしれませんが、絶対大丈夫です!!!
 
人見知りで友達が少ない私でもたくさん友達が出来ました!!
 
 
今回ご紹介した方法がお役に立つと幸いです!
 
 
 
みなさんの留学が素晴らしいものになりますように!!!
 
 
 
 
 
 
 

大学院留学がつらいときの対処法 

こんにちは!Clever Appleです!!

 

 

 

今日は、オーストラリアに留学していた私が、「留学生でつらかった時の解決法」をご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

 

■この記事について■
・海外留学で勉強がつらい時に読んでみていただきたい記事です。

・ホームシックについての対処法ではないです(ごめんなさい…)
 
 
 0. つらい留学生活
 
 
私は、日本で一年間、オンラインで留学、オーストラリアで半年間留学しました。
 
 
私は、留学生活の中で、何度もくじけそうになり、退学をしようとも考えたのですが、ある方法を使って、何とか乗り切ることができました!!
 
 
具体的に私が苦しんだ経験については、こちらの記事をご覧ください!!
 
 
 
 
 
今日は、私が使用した、いくつかの対処方法についてご紹介したいと思います!!
 
 
ただし、私は留学中にホームシックになることはなかったので、ホームシックの対処法ではまく、あくまで留学生活で勉強がつらい時の対処法です!
 
 
ただ、オーストラリアの友人が作った、Spotifyのプレイリストを大学へのバスの中で聴いているときに、"Take Me Home, Contry Roadsが流れてきたときに泣きそうになったことはありました笑笑
 
 
 
 
 
ちなみに、私のパートナーは、10か月ほどベトナムインターンで滞在していたのですが、ホームシックの対処法は、
 
「家族、友人との連絡を絶ち、友人のSNSへの投稿も見ないこと」
 
らしいです笑
 
 
友人いわく、「日本の会いたい人を想像してしまうからホームシックになるわけで、関係を断てば、つらくない」
 
そうです笑笑
 
 
 
 

 1. 多い課題量への対処法

 
 
海外留学では、私の場合、日本の大学よりも、圧倒的に課題の量が多く感じ、慣れていない英語での課題作成になるため、勉強面でとても苦労しました。
 
 
まずは、課題の量、勉強の量が多くで困っている方に、具体的な対処法をご紹介したいと思います!!
 
 
 
 
 
①リーディング課題を全部読もうとしない
 
 
まず、一つ目のアドバイスは、リーディング課題を全部読まないことです!!
 
 
多くの海外大学では、様々な論文や教科書を読む、リーディングの課題が課されると思いますが、正直、全部を読むことはオススメしません。
 
 
なぜなら、教科の成績を決めるのは、リーディングの量ではなく、「ライティング課題の質」だからです!!
 
 
私は、ライティング課題での得点が、その教科の成績になるのは分かっていたのですが、心配性なので、全てのリーディング課題を読んでいた結果、時間的に追い詰められ、精神的にも消耗しました…
 
 
 
 
 
今考えると、「ライティング課題に関連するリーディングの課題を優先して読む」べきだったと思います。
 
何も考えずに、リーディングを進めてしまうと、「何時間もかけてやっと長い論文を読み終えたのに、課題で使えるようなデータが一つもなかった…」なんてことにもなりかねません!(私は何度も経験しました笑)
 
 
 
 
リーディング課題の論文を読む基準は、タイトルと、論文の要旨である、Abstractを読んで決めます!
 
Abstractは短く、時間がかかっても、2.3分で読み終えることができると思うので、まずは、「ライティング課題で何を書きたいか」を決め、「論文を読むときは、常に、この論文が、自分のライティング課題にどう使えるか」を意識して読む必要があります。
 
 
 
どうしても、全てのリーディング課題をも読みたい方は、課題に慣れてきて、タイムマネジメントができ、時間に余裕があれば読んでみるといいと思います。
 
 
専門の教授が選んでいるため、面白い発見があったり、自分の決めていたライティングの課題のテーマが変わることがあるかもしれません!!
 
 
 
 
②Academic Considerationを利用する
 
 
二つ目のアドバイスは、Academic Considerationを利用することです。
 
Academic Considerationとは、「なんらかの理由により、学業に支障をきたした場合、課題の提出期限を一週間程度延長できるシステム」です。(私の通っていたウーロンゴン大学ではこういう名前のシステムがありました。)
 
 
Academic Considerationで、延長期間を得る理由は様々で、けが、病気、パソコンの故障などが挙げられます。
 
 
私も、最初の学期に、課題がどうしても終わらず、いっぱいいっぱいになってしまい、やる気が全く湧かなくなってしまった時に申請し、一週間の猶予を得ました笑
 
 
私の場合は、精神的に参ってしまったことを理由に申請しましたが、結構簡単に取得できます笑
 
 
医師の診断書が必要なかったりするので、仮病を使って申請している学生もちらほら…笑(悪用は厳禁です、多分教授も仮病と分かっていますが、学生の大変さも分かっていて、了承しているのでしょう…笑)
 
 
毎日の課題に追われている忙しい学生にとって、一週間はかなり大きいです!!
 
 
他にも、課題がギリギリになって、満足のいく出来にならなそうな場合、申請したり、精神的な余裕を得るために申請してみてもいいかもしれません。
 
 
申請して、許可が下りないことがあるかもしれませんが、どうしても追い込まれた場合、「許可下りないかも…」とか考えずに、まずは申請してみることをおすすめします!!
 
 
 
 
③Study Recessも勉強する
 
さて、3つ目は、「Study Recessも勉強する」というアドバイスです!!
 
他の大学のことは分からないのですが、私の通っていた大学院の場合、13週間の真ん中の週(6-7週間あたり)にStudy Recessというお休み期間がありました!
 
 
お休み期間と聞き、本当に思う存分遊んでしまう学生もいるのですが、個人的には、「遊びもほどほどに、予習と復習に時間を割く期間」として捉えるのが良いと思います。
 
 
 
 
私の場合、「終わっていないリーディング課題を終わらせるためのまとまった期間」だったわけですが、「ライティング課題は、学期の後半になるにつれて、重く、内容も難しくなってくる傾向」があるため、休み期間だからといって油断せず、休みながらも、ある程度の勉強時間は確保しておくと、後でだいぶ楽になると思います。
 
 
 
 
 
④友達を作って、友達の課題を見せてもらう。
 
4つ目のアドバイスは、「同じ教科を取っている学生」と友達になることです。
 
 
同じコースの友達ができると、彼らと、進度について報告しあい、やる気を高められるほか、課題についてのアドバイスや工夫点を話し合うことができます!!
 
 
さらに、いいことには、友人によりますが、友達が前の学期に取った教科の課題を見せてもらい、参考にすることもできるかもしれません!
 
 
これは、ライティングの課題でどのように書けばいいか分からないときに、道しるべになり、教授の課題の意図から大きくはずれてしまうことを防ぐことができます!
 
 
私は、自分の前学期の課題を代わりに見せてあげたり、ご飯をごちそうしてお礼したりしていました笑
 
特に、いい成績を取った友人の課題は学ぶことが多いと思います!(コピペはもちろんダメです…笑)
 
 
 
 
 
 
⑤教授に相談する 
 
最後のアドバイスは、「教授に相談する」です!
 
教授にメールをしたり、連絡をするのは、最初は億劫になってしまうことがあるかもしれませんが、絶対にやるべきです!!
 
 
具体的に相談したほうがいいのは、①「課題でどんなことを書けばいいか分からない」②「自分の決めたリーディングについて、いい参考文献がないか聞く」
③「課題の点数が悪かった場合に、どのように書けばいいか、次の課題でさらにいい点数をとるにはどうすればいいかさらなるフィードバックを求める」
時などです!!
 
 
特に、3つ目については、私がある教科の課題で低い点数を取ってしまったときに、教授にアドバイスを求めた結果、最後の課題では挽回し、無事合格することができた経験に基づいています笑
 
 
教授も鬼ではなく、人間なので、自分の学生にはいい点数を取ってほしいし、勉強を楽しんでほしいと思っていると思います!(私には、最初の2か月は鬼に見えました…笑)
 
 
教授に積極的に連絡をすることで、「自分がその教科に対して本気で取り組んでいるという姿勢」を見せることもできる?のかなと思います!笑
 
 
 
 
 

 2. 精神的につらいときの対処法

 
 
続いては、勉強などで、精神的に楽になるような対処法についてです!!
 
 
 
 
①甘いもの(好きなもの)を食べる
 
 
まず、一つ目の対処法は、「甘いもの(好きなもの)を食べる」ということです!!
 
 
甘いものを食べると、精神的に少し楽になることは、私が実感済みです!(個人差があると思います…笑)
 
 
私は、6年ほど前、友人を亡くし、つらかった時期があるのですが、「甘いものを食べること」で少し救われました。
 
 
甘いものが苦手な方は、ご自身のお好きなものを食べるといいと思います!!
 
 
やはり、お腹が空いていると、物事を悪い方に考えてしまったり、きちんと栄養が取れていないと体調も不安定になってしまいます。
 
 
私の知り合いも、留学中、ビスケット一枚で一日を過ごしていたりしたそうですが、体だけでなく、心も持たなかったそうです。
 
心の健康は、まず体の健康から!!
 
時には甘いものでも食べてリラックスするといいと思います!!
 
 
 
 
 
 
②友達と話す、勉強する
 
 
二つ目のアドバイスは、「友達と話す、勉強する」です!
 
 
やはり、一人で悩んでいると、考えが偏ったり、悪く考えてしまうもの。
時には友達とお話しをしたり、悩みを打ちあけることで、精神的に楽になることもあると思います。
 
 
人によると思いますが、話すのは、日本の家族や友人ではなく、留学先の友人のほうが良いと思います。
 
その理由は、「日本の家族や友人は自分と同じ経験をしていないため、自分の大変さを分かってもらえないと感じる」からです。
 
やはり、同じ立場、境遇の友人と話すことで大変さを共有できたり、一緒に勉強しようという気にもなります!
 
 
友人と一緒に勉強するというのも精神的な安定のためにかなり役に立ちました!!
 
むしろ、私が留学中、つらいときにありがたかったのは、「一緒に勉強してくれること」だったと思います!!
 
 
留学でつらいと言っている友人がいる方は、オンラインでもいいので、「一緒に勉強すること」を提案してあげてもいいかもしれません!!
 
 
 
 
③一日中遊ぶこと
 
 
最後のアドバイスは、「何も勉強せず、一日中疲れ果てるまで遊んでみる」ことです。
 
 
たしかに、課題の量が多いと、「遊んでいる暇なんかないよ!一分が貴重だ!」と思われるかもしれませんが、それを続けていると、いつか潰れてしまいます。
 
 
個人差があるとおもいますが、私にとっての留学生活は、「長い受験勉強」のようなものでした。
 
 
土日、平日関係なく勉強し、いつ遊んだらいいか分からないという状況で、本当に辛いときは、「一日遊ぶ」ことをおススメします!!
 
 
勉強しない日を作ることによって、頭も体もリフレッシュし、次の日からまた「勉強しよう」という気になります。
 
 
毎日勉強ばかりしていると、「もっと勉強しなきゃ、でも勉強ってめっちゃつらい」と感じるかもしれません。
 
自分で楽しそうだと思って、興味のある分野で勉強したいと思って留学をしたのに、勉強はつらくて大変と感じてしまうのはとてももったいないと思います。
 
 
 
そのように、勉強に対してネガティブな感情を持つことを防ぐだめにも、「一日遊ぶ日」を作るのが大事だと思います。
 
 
 
特に、長く勉強をしていると、運動不足になるため、仲の良い友人を誘って小旅行にでも行くのが良いと思います!
 
新しい発見があったり、たくさん歩くので、体も程よく、疲れ、ぐっすり眠ることで、「また頑張って勉強しよう!」というやる気が生まれると思います!!
 
 
 
 
 

 3. 留学中、力を貰えた言葉

 
 
最後に、私が留学中に力を貰えた言葉をご紹介して終わろうと思います!!
 
 
 
①The less you care, the happier you will be
 
 
直訳すると、「気にしなければ、幸せになれる」という意味です。
 
 
留学中、人目が気になって、自分の好きなことを躊躇してしまったり、つらいと感じることがあるかもしれませんが、そんな時、この言葉を思い出してみてください。
 
 
何事も悪い方向に考えず、ポジティブに考えるきっかけになったらと思います!
 
 
 
 
②心配事の9割は起こらない
 
 
これも、1つ目と似ているのですが、友人に教えてもらった言葉です。
 
 
わたしは、なんの根拠もないのに、物事をネガティブに考えてしまうことがあり、起きていないことについていつも心配になり、不安を抱えていました。
 
 
あ、でも心配ごとの9割は起こらないし、大丈夫か!と思うことによって、心がだいぶ楽になったと思います。
 
9割という具体的な数字を含んでいることによって、安心し、プラスに考えるきっかけになりました。
 
 
 
③No problem too big or too small
 
 
最後の言葉は、留学中に大学に向かうバスの中で見かけた、カウンセリングか何かの広告の言葉なのですが、個人的にとても好きな言葉です。
 
 
例えば、「自分の悩み事は、友達にとっては取るに足らないことだから、相談したら変に思われるかも」と思われた経験は結構あるのではないでしょうか。
 
 
また、逆に、「自分だけがこんなにつらい思いをしていて、誰も分かってくれないし、もうだめかもしれない」と感じることもあるかもしれません。
 
 
でも実際は、そんなことはなく、もう立ち直れないような問題はそう多くないと思います。
 
 
三年前の悩み事なんてもう覚えてないですよね!?
 
 
きっとつらいこともその時だけで、きっと状況は良くなってきます!!
 
 
 
人に話すだけで問題は解決しなくても、だいぶ楽になることはあると思います!
抱えている悩み事は一人で抱え込まず誰かに話すことをおすすめします!!
 
 
 
 
 

 4. まとめ

 
今回は、「留学生活がつらいときの対処法」についてご紹介しました!
 
 
対処法については、
 
①リーディングを全部読まない 
②ACを申請してみる
③Study Recessも勉強する
④友達を作る
⑤教授に相談する
⑥甘いものを食べる
⑦友達と話す
⑧一日中遊んでみる
 
です!!
 
 
留学でつらいと感じているかた、痛いほどよく分かります!!
 
 
 
最初の1,2か月は、提出した課題の結果も分からず、本当に不安になります。
 
でも大丈夫です!!意外となんとかなります!笑
 
 
 
つらくても、友達に弱音を吐いたりしながら、最初の2か月を頑張ってみて下さい! きっと楽しくなってきます!!
 
 
少しでも留学生活のつらさが和らいだら幸いです!!
 
 
 
 
それでは今日はこの辺で!
 
 
みなさんの留学が素晴らしいものになりますように!!!
 

Study Abroad Diary ⑪ Study Abroad in Gifu (Part 2)

Hello! I'm Clever Apple ! !

 

Today, I would like to write about my study abroad experience!

 

This time, it's about "Studying in Gifu (Part 2)" !

 

The topic is, "What did I study while I was studying in Gifu? "

 

 

 

 

The photo above was taken at Campus East, the student dormitory I used to live in ! 

The sky was pink and beautiful.

 

Today I will continue to write about what subjects I studied in Gifu !

 

Please see this article about how I decided to study abroad in Gifu instead of Australia!

 

■Please also see this!!■
 
 

Today's theme is one of the subjects I took during the first semester, which is Introduction to Research & Inquiry.

 

 

 0. What kind of subject??
 
 
The purpose of this course was to "learn what kinds of research there are and to make a proposal for a research theme that you chose" ! !

 

 

This subject is a compulsory subject, and what I learned in this subject was what research methods I can use, and how to read data! !

 

 

However, although I like reading papers, I was not very interested in research itself, so I had a hard time deciding on a research topic...lol

 
 
 
 1. Task ① Reflective Report on Research Experience and Interest

 

 

The first assignment was to explain my academic background and research theme that you are interested in, and to summarize what you discovered in previous research on that theme in 1500 words .
 
 
Many of the other students had experience as teachers, and many of them had researched English teaching methods. 
 
On the other hand, I went to the graduate school just after graduating from a Japanese university, and I was also researching higher education costs and scholarships at university, so it was hard for me just to decide on a theme...lol
 
 
Still, I am interested in Extensive Reading , so I decided to write on the theme of Extensive Reading: The Need for Dictionaries !
 
One of the principles of Extensive Reading is to not use a dictionary. However, I thought it would be better to use a dictionary for vocabulary acquisition.
 
 
 
 
 2. Task ② Critical Review of a Research Article
 
The second assignment is to select one paper in the field of TESOL (teaching English), and examine the "introduction", "gap", "research question ", "method", "structure", and "result" parts of the paper. 
 
It's a so-called "Faultfinding" lol
 
But this assignment was the one I enjoyed the most of the 4 subjects! !
 
 
You can choose papers that you are interested in, and I chose an article written by a professor in Wollongong university hahaha.
 
 
This assignment was 2000 words!
 
 
 
 Task ③ Research Proposal
 
The final task was research proposal ! !
 
 
In this assignment, you summarize the "gap between previous research and your own research", "research purpose and hypothesis", "research design and participants", "data collection method", "ethical considerations", etc., and what kind of research you will conduct. , It was to summarize in 2000 words!
 
For this assignment, you don't need to do any actual research, just summarize what you want to do! !
 
 
I wrote on the theme of "learning vocabulary in extensive reading," but at that time I had some regrets .
 
 
 
That's because I chose "quantitative research" to quantify the data of many participants, instead of "qualitative research" , which collects and analyzes data through interviews with a small number of people ...lol
 
In my final semester, I had a subject in which I actually did research, and in that research I had to do "qualitative research ."
 
Therefore, I had to choose a research theme from scratch again in that subject...lol
 
 
 
 
But I can think it in a positive way! I learned a lot while reading previous research on various themes! 
 
 
 

I had never studied English teaching methods before, but through this assignment, I was able to acquire the knowledge to read paper data and enjoyed reading papers!

 

 

 

 4. Summary
 
In this article, I introduced one of the subjects I took, Introduction to Research & Inquiry!
 
 
 
In this subject, I learned how to utilize academic data in education, not only as a teacher, but also as a researcher! !
 
I hope that it will be helpful for you to learn what you will learn at graduate school in Australia and what kind of challenges you will face! !
 
 
 
 
I will write about what I learned while studying abroad for a while from the next time!
 
 
May your study abroad be a wonderful one! !